日本橋ざくろは本当にうまい!
4月4日の「一日一新」です。遅い!
両親が上京したということで、いいもん食べに連れて行ってくれました。
日本橋のしゃぶしゃぶ屋さん「ざくろ」にお伺いしたのですが、やっぱりそれなりに高い物はうまいです!
写真を一杯取りたかったのですが、店内は写真を撮るのがちょっとはばかられる雰囲気で、チキンの僕は全く写真を撮る気が起こりませんでした。
なので、ホームページでたっぷりと雰囲気を味わってください。
高いけどうまい!
ええ、高いです。こんな高い食べ物は食べた事がありません。
何たって食べログを見てもらうと分かるのですが、夜の平均予算が8,000円から9,000円です。。そんなにガッツリと食べなくてもそれなりにしますので、行くときは心して行ってください!
絶品のしゃぶしゃぶです!
ちょっと高めのレストランに行って得られた視点の変化
ただ、これだけ高い物を食べてみると、やはり自分の中で多少なり「視点」という物が変化することに気づきました。
食事というものに今まであまりこだわりがなく、「食べられればいいか」ぐらいの軽い気持ちで考えていましたが、ちょっと高めのところにいくと、ある意味外国旅行に行ったような異国間を味わう事ができました。
ちょっと気になって軽く調べてみると、なんと東京は世界で一番ミシュランの星がついているお店が多いとのこと。また飲食店の数を他の都市と比べてみても、パリが1万3000軒、ニューヨークが2万5000軒であるのに対し、東京は16万軒にもなるらしいです!
日本食ブームが世界的に起きているといろんなメディアで言われていますが、日本人はやっぱり食べるの大好きなんですね!
そんな、世界一の「美食都市」に住んでいながら、うまい店を知らないのはもったいなすぎるな!と思うようになりました。確かに東京であれば、世界中のうまい物を食べる事ができます!
東京に住んでいる方は、世界でも指折りのグルメになれるチャンスなんです!
もっと食にこだわって、うまいものの分かる大人になろうと思いました。
食事の回数ってよく考えたら結構すくない。
よくよく考えたら、満足にうまい食事ができる期間って結構少ないんですよね。
歳をとると胃腸も弱くなり、歯もぼろくなる可能性があるとして、70歳まで食事を楽しめるとして、現在26歳の僕はもう44年しかありません。
ランチは週5回、ディナーを週2回外食、一週間で合計7回外食をするとすると、44年×54週×7回=16,632回。
実際は歳をとったり、結婚したりすると外食機会も独身時代よりは減りますので、恐らくこれより少ないのでしょう。
牛丼屋ばっかり行かずにもっと1回1回の食事を大切にする必要がありますね。
食にこだわれば、自分の幅も広がるかも!
食にこだわれば、自分の幅も広がるな!と思ってしまいました。
旅をする人の話が面白いように、いろいろな美味しいお店を知っている人の話もやはり面白いですし、一緒に旅行に行く事よりもハードルが低いので、仲良くなるきっかけになったりもします。
また、食事というのは文化と密接につながっていますので、他の文化への入り口としてもいいかもしれませんね!
最後に
ちょっと高めのお店に行ってみて、明らかに今までと食に対する視点が変わりました。
皆さんもちょっとたまには高いお店に行ってみると、人生かわるかもしれませんよー!
おわり