やる事の時間を決めておくことで効率が最大になる
会社に勤めながらブログを更新されている方の最大の悩みは
ブログを更新する時間がとれない
ということではないでしょうか。
ブログを更新しようにも固まった時間が確保できず悩んでいる方も多いと思います。
「毎日ブログを更新するぞー!、1年間続けるぞー!」
と意気込んでみたものの、続かない人がほとんどだと思います。
やる事の時間を決めておくことで効率が最大になる
恐らく超えるべき壁は2つあり、
- まとまった時間が取れない
- 記事書くのに非常に時間がかかる
というこの2つではないでしょうか。
ブログを日々定期的に更新していくためには、少なくとも上記の2つのハードルを超えていく必要があります。
①に関しては仕事を調整するなどで何とかするしか無いと思いますが、②に関しては中々突破できない人が多いのではないでしょうか。
今日は僕なりの方法を書いてみようと思います。
時間は絶対制限すべき。短期的に集中力を高めるべき
やはり、時間は制限するべきだと思います。
というのも、時間を制限しなければ、際限なくダラダラ書いてしまうんですよね
パーキンソンの法則という言葉をご存知の人も多いと思います。
これは
第1法則仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
(wikipedia)
というものです。
時間を決めていないと際限なくずーと考えてしまうんですよね。
そして、結局時間をかけた割にはあんまり書く事が出来なかったという現象に陥りがちです。
時間をしっかり制限することで、その時間内で書ける事を考え、その時間内でまとめようとする力学が働きます。
そして、短時間で集中して書いてしまった方が結局はブログを続けることが出来ると思います。
僕はポモドーロテクニックという集中法を使って短時間で集中してブログを書いています。
やはり短期集中で、限られた時間内でどれだけの事ができるかというところに集中した方がブログは続くと思います。
ブログを書く時間を決める
ブログを書く時間を決めるということも非常に重要だと思います。
例えば僕はブログを平日に書いていますが、時間は必ず朝に書く事にしています。
時間は7時半〜8時半です。この時間でできるだけ2記事を書くようにしています。
逆に平日に関してはこの時間以外には記事を公開することはあっても、全くブログを書く事はありません。
時間を決めておくことがなぜ重要なのかというと、この時間帯になると頭が勝手に「ブログを書く脳」に切り替わるからなんですね。
僕もなぜかはわかりませんが、この時間になると非常に頭がよく回転して、非常に早く書けたりまとめられたりします。
書く内容も簡単に出てきますし、1記事当たりに書けている時間は非常に短いです。
勉強法の本なんかを読んでもやる時間を決めるというのは非常に効果があるようで、脳のモードが切り替わるらしいですね!
午前中に書く
午前中に取り組むというのも一つのポイントだと思います。
ブログを書くという行為はアウトプットの能力なので、頭が疲れているとあんまり効率が上がらないんですよね。
午前中、特に朝起きたばかりですと、頭が非常にスッキリしているので、非常に効率よく記事を書く事ができます。
最後に
以上が僕が実践しているブログの更新方法です。
1日の労働時間は結構長めの会社に勤めていますが、この方法を使うようになってから、非常に効率よく記事を書く事が出来るようになりました。
この2つをすると、1記事を書く時間が非常に短くなり、限られた時間の中でも記事を仕上げることが出来ます。
僕もその結果、「書く習慣」というのを身につける事ができ、今でもブログを続けていくことが出来ています。そして続けているとPVとかも伸びてくるので結果楽しくなって更に勉強したり、ブログを書いたりといういいスパイラルが出来ていると思います。
効率良くアウトプットが出来るようになれば、後はアウトプットの質を高めていだけですので、方法論は非常にたくさんあります。
皆さんも是非試してみてください。
終わり