【沖縄・離島】座間味島でホエールワッチングをしてきました!最高すぎます!
座間味島でホエールウォッチングをしてきました!
もう最高過ぎて、一生忘れられない思い出になりました!
実際に見るクジラは自分がイメージしていたものよりもはるかに巨大!僕の目標の中に、「世界中でクジラを見る」というのが追加されるぐらいインパクトは強かったです!
【沖縄・離島】座間味島でホエールワッチングをしてきました!最高すぎます!
座間味島のホエールウォッチングはこの建物のなかで申し込むことができます。
僕が行った時は午前の回と午後の回で1日2回ありました。
価格も5000円ぐらいですので、気軽に見に行ってみてください。
申し込む時に宿や電話番号なども聞かれます。当日キャンセルになった場合は、そこに連絡がきます。
当日の流れ
ホエールウォッチング当日になると、まずは、クジラの説明をされます。
ちなみに座間味島付近で見られるクジラはザトウクジラと呼ばれる種類のクジラで、大きさは12〜13メートルぐらいになるそうです。
ちなみにこの下の写真のテープが貼ってあるのがクジラの大きさです。大きさがよくわかるとおもいます。
船はいくつかあるらしく、今回セティウス号に乗船することになりました。
船にはだいたい10人ぐらいの人数で乗り込みます。
セティウス号に乗って沖を目指します。
あいにくこの日は天気が悪く、船も出港するかどうか微妙な天候でしたが、出港することに。
ただ波がかなり高く、僕らの乗った船は本当に揺れ、半分以上の人は船酔いでダウンをしていました。僕も船が沈没とかしたらどうしようとちょっと怖かったです。。。
沖までくるとクジラをさがします。
ちなみに座間味島ではホエールウォッチングが盛んなので、クジラはかなりの確率で見られるということ。さらに船からだけではなく、陸からも高台から双眼鏡などを使ってどのポイントにクジラがいるかということを探しているそうです。
更に船の運転手さんも非常に目がいいので、僕らなら簡単に見逃してしまうクジラの潮吹きを遠くからでも見つけ、すぐに船を動かしてくれます。
そんな感じで船を動かしていると、クジラを発見することができました。
まずはブロウと言われるクジラの潮吹きを観察することができました。
更にこの日はクジラのテンションがかなり高かったのか、体全体を使ったブリーチングと呼ばれるジャンプ(いきなりジャンプしたので、撮ることができませんでした)また、体を半分だけ水面に出して大きく叩きつけるペックスラップと呼ばれる動きまでしてくれました。
一緒に来ていたガイドさんがかなりテンションが上がっていたので、結構珍しかったのでしょう。
正直ホエールウォッチングを体験するまでは、「クジラの背びれがちょっと見えるぐらいでしょ??」とたかをくくっていましたが、いい意味で完全に期待を裏切られました!
皆さんもぜひ、座間味島にクジラを見に行ってみてください!
おわり