TODOISTでTODO管理以外の使い方をちょっと考えてみた。
4月14日は、TODOISTをまたちょっといじくりました。
最近はこれをタスク管理だけでなく、備忘録や夢を叶えるためのシートとしても活用しています。
ちょっと僕なりの使い方を紹介したいと思います。
単なるTODO管理だけでなく、ちょっとしたアイデアでこのツールは化けると思います!
1、会議中にメモとして使用する。
僕は会議中は完全にtodoistを使用しながらメモをとっています。
プレミアム機能限定になるのですが、TODOISTにはメモ機能がついているので、ここに会議中の議事録を書いてしまいます。
そして、タスクを振られたらその場でタスクにメモを取っていきます。そしてそのタスクに関するメモもとっちゃいます。
まあ、シンプルな使い方なんですが、あとでTODOをまとめたりするよりも会議中にやっちゃった方が速いです。
2、後で読む、として利用する
「後で読む」機能って便利ですよね。
ボタン一つでタスクを記録できてしまいます。
ただ、問題は
後で読まない
ことなんですよね。
僕はポケットに記事を記録していましたが、ほとんどの記事はまず読みません。
そこで最近TODOISTをあとで読む機能として使用しています。
やり方は非常に簡単です。
PCの場合であれば、アドオンから登録可能です。
また、スマホからでもブラウザのオプションで、todoistボタンを追加することが可能です。
これで読みたい記事はどんどんtodoistに入れてしまいましょう。
ポケット何かよりもよっぽど後で読みます笑
3、目標達成までの道筋を立てる
僕はTODOISTを、ただのTODO管理ツールとしてだけではなく、目標を達成するためのツールとして使用しています。
下記みたいな感じです。
プロジェクトのところに自分の叶えたい目標を書きます。
体重を60キロにする
みたいな感じでしょうか。
更にその中に必要な要素をどんどん書いていきます。
例えば、
体重を60キロにする
ー運動量を増やす
ーカロリー摂取量を減らす
見ないな感じで必要な要素を書き出します。
必要な要素が書き出せたら、そのプロジェクト内にタスクをどんどん書き出していきます。
体重を60キロにする
ー運動量を増やす
ーー朝ランニングする
ーー腹筋30回
ーー1駅分歩く
カロリー摂取量を減らす
ーー朝は野菜を摂取
ーーカロリーを計算する
みたいな感じですね。
その目標を達成するのに必要なタスクをどんどん書き出していきます。
最後はそのタスクに期限とフラグをつければ完成です。
後はなにも考えずにただただタスクをこなしていけばいいんです笑
最後に
TODOISTに関してはまだまだ可能性を感じるので、新しい使い方を考えついたらどんどん使っていこうと思います。
iftttとの連携とかもどんどんやっていけたらなと思っています。
おわり