楽天も注目の英語学習サイト「iknow」使ってみた。
3月20日の「一日一新」です。
英語の学習サイトで面白いものがないかどうかを探しているので、この日はあのTOEIC800点ないと正社員になれないという、楽天注目のウェブサイト「iknow」を使ってみました。
使った感じの使用感を書いてみようと思います。
英語学習サイトiknowを使ってみた。
まず導入部分
facebookでログインをしてみると、こんな感じで、コースが選択できるようになっています。
英語も、旅行会話から留学対策までレベルに合わせた対策ができます。
また、中国語も学習できるようですね。
コース選択
どれかコースを選択してみます。
留学準備「TOEFLリスニング対策」を選んでみました。
TOEFL対策のコースを選んで見ました。
こんな感じでコースが始まります。
使い方は至って簡単。
こんな感じで問題が出てきます。
それに関する答えがこんな感じで出てきて、それを覚えていくだけです。
ページ下部のセンテンスボタンをクリックすると、そのページに関連した例文が出てきます。
もちろん発音付きです。
こんな感じでいくつか覚えると最終的にはテストがあります。
単語テストで定着度をはかっていきます。
使用してみた感想
まあ、普通です。
試験に受かりたいとか、TOEICでいい点数を取りたい!という人にとってはいいアプリかもしれませんが、正直「めっちゃ使いたい!」とはなりませんでした。
恐らくゲーム感覚で継続することを狙っているのだと思いますが、正直それ以上それ以下でもない感じですかね。
言語のレベルに関しても初心者から中級者ぐらいのレベルしかまだないので、それぐらいかなあというところです。
最近乱立する語学の学習サイトについて
なかなか難しい話ですが、乱立する語学学習サイトにイマイチ魅力を感じないのは僕だけでしょうか??
どのサイトを使ってみても、正直「単語カード」の域をでていないので、使っていてワクワクしないんですよね。
単語カードであれば、zuknowとかが断然オススメですし、僕だったらiknowよりもzuknowを使うなあ、といった感じでしょうか。
lang8もちょっと日記っていうハードルが高いし、もう少し気軽に何か出来る感じのないですかね。
なんか、もっと軽くコミニケーションがとれるような、いい語学学習サイトないですかね。。それも世界中で。。
ちょっとアイデア出してみた。
語学は基本的に文字と結びつけるのではなくて、イメージと結びつける方が絶対にいいので、例えば、
単語と映像を結びつけるサービス
とか欲しいなあと思います。
あとは、Skypeのビデオチャットみたいなものと映像を連動させて、ロールプレイング形式で進めていく英語学習サイトみたいなものが欲しいです笑
誰か作ってくれませんかね笑
オーキュラスを使えば出来そうなので、今後のオーキュラスの発展に期待です!
最後に
まあ、あと2年ぐらいしたらGoogleがスゴい翻訳機を開発して、語学を勉強するなんてビジネスでも必要なくなって、一つの趣味ぐらいになるとおもいますけどね。
終わりー