東京都檜原都民の森に行ってきました。
都民の森にいってきました。
いやー東京にもあんな場所があるんですね!
行く過程も素晴らしいですが、都民の森も結構面白かったので載せてみようと思います。
場所はここです。
八王子がちょうど真ん中ぐらいなので、どれだけ東にあるかがよくわかると思います。
これでも一応ちゃんとした東京です。
東京都檜原都民の森に行ってきました。
アクセス
まずは西を目指しましょう。
電車でずっと西に向かい、五日市線の終点である武蔵五日市駅を目指してください。
バスで奥地へ
この駅にたどり着くだけでもかなりの長丁場ですが、本番はこれからです。
バスでかなり進みます。行き先は「数馬」です。
恐らく人が少ない場所に生きたければこのバスに乗るのがベストな選択だと思います。
多分だれも乗ってません。
バスは森の中を進みます。
ちなみに行き帰りのバスの時間はちゃんと調べておいたほうがいいと思います。
山奥からタクシーで最寄りの駅まで戻ってくるだけで多分1万円ぐらいするのではないでしょうか。
とにかくバスで終点まで向かいましょう。
途中で数馬の湯を通過します。
終点の数馬からはバスを乗り換えます。
終点から、都民の森には無料のバスがでていますので、それに乗りましょう。
ちなみにちゃんと時刻表を確認しておきましょう。
時間をミスるとシャレになりません。
さらに深い森の中をバスは進みます。
シシガミ様とか出てきそうな森をずっと通りますが、一応「東京」です。
東京都檜原都民に到着
都民の森につきました。
写真はとりませんでしたが、ツーリングを楽しむおじさん達が一杯います。
早速登ってみましょう。
コースがいくつかありますが、今日ははじめてなのと時間的な余裕がないので、一番楽なコースを選ぶ事にしました。
ちなみに東京でも熊がでるということを教えてくれます。
山の深くまで入る人はちゃんと熊よけの鈴をつけて登りましょう。ちなみに僕はキーケースがいつもじゃりじゃり言っているのでそれで代用しました。
森林浴が楽しめます。コースははじめ急ですが、ちょっと登ってからは比較的に平らな道が続きます。
こんな感じの森の中をどんどん進んでいきます。
橋が見えました。
橋からは滝が見えますが、高所恐怖症なので、非常に怖いです。橋から先は封鎖されています。ここで引き返しましょう。
温泉にも入りたかったですが、この日は時間的な余裕でなしにしました。
また入りにいきたいとおもいます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
ここが東京!という感じですが、本当にリラックスできて楽しめます。
東京の新しい一面にふれました。
ちなみに冬は雪が降ってバスがなくなってしまうので、楽しむなら夏ですね!
終わり