「ターミネーター4」を見ました。
ターミネーター4を見ました。
最近ターミネーターのシリーズが再度映画になっているので、この機会にターミネーターシリーズは全部制覇しようと思っています。
ターミネーター4は途中ちらっとシュワちゃんとか出てきますが、基本的にはシュワちゃんは全く関係のない映画です。
「ターミネーター4」を見ました。
あらすじは
2018年。地球上のあらゆる都市が、人類に反旗を翻した超高性能コンピューターネットワーク「スカイネット」による核攻撃を受けた「審判の日(ジャッジメント・デイ)」後の荒廃した世界。スカイネット率いる機械軍は、いよいよ人類に対する最後の総攻撃を仕掛けようとしていた。
「審判の日」を生き延び、レジスタンスの部隊長となったジョン・コナーはスカイネット研究所での機械軍との抗戦のさなか、スカイネットが人々を生け捕りにし、生体細胞を複製しようとしている事実を掴む。スカイネットはついに、民間潜入型ターミネーター「T-800」の開発に着手していたのだ。同じ頃レジスタンス本部では、アシュダウン将軍ら司令部がスカイネット総攻撃の計画を企てていた。ジョンはその目的がスカイネットが秘密裏に遂行しようとしている「暗殺リスト」の阻止にあると知るが、そのリストには自分の名前、そして最重要ターゲットとして「カイル・リース」の名前があったのだった。
一方、ロサンゼルス郊外の荒れ野原でひとりの男が目を覚ました。男の名はマーカス・ライト。目を覚ます前の記憶を一切を失っていたマーカスは荒れ果てた光景に驚きを隠せない。間もなく汎用殺人型ターミネーター「T-600」に遭遇。マーカスは窮地に陥るがその場に居合わせた孤児の少年に命を救われる。同じく孤児で口が利けない少女スターと共に戦禍を生き延びてきたその少年だが、彼自身がスカイネットの最重要ターゲットにして、後にジョンの父となるカイル・リースだった。
彼らと行動を共にすることになったマーカスは、ある晩短波ラジオでレジスタンスの決起放送を耳にする。「君たちは決して孤独ではない」。そう呼びかけているのは、密かに人々の間で「救世主」として伝説となっているジョンの声だった。カイルに抵抗軍のことを聞いたマーカスは、カイルとスターを連れてジョンの元へと急ぐ。
てな感じです。
ターミネーターシリーズとは全く別物と考えた方がいいかも。
この話は人工知能スカイネットが人類に攻撃をしかけた所謂「ジャッジメントデイ」の後の話を書いています。
なので、いつものようにターミネーターが未来からやってきてジョンコナーやサラコナーを殺そうとする感じのお話ではありません。
現代社会に人間型のロボットが静かに侵入して人間を殺そうとするお話では全然ありません。
感じとしては「SF戦争映画」です。
世界観がちゃんとしているだけに脚本がちょっと残念だったかも。
映像とかは結構しっかりしていると思いました。
こういう映画につきものの安っぽいCGみたいなのは出てきませんでしたし、まあ、制作費ケチらずにちゃんとお金をかけているなという感じでした。
ただ、お話的にみるとあんまりなんですよね。
普通の戦争映画みたいな感じでどこにピークがあるとか、全体のメリハリみたいなものがちゃんとしていかなったので、どこで盛り上がっていいかあんまり分からなかったです。
このあたりを見るとやはりジェームズキャメロンのストーリーテラーとしてのすごさが際立ちますね!
最後に
まあ、ターミネーターシリーズというくくりをどければまあ、普通に見れる作品だと思います。
そこまでオススメはしませんけどね!
完全にサイバーパンクな感じの未来感を見るためにだけこの映画を見るんだったら鑑賞したらいいと思います。
終わり