一日一新:2015年2月26日:内覧で初めて高田馬場に行ってみた。
久々の雨でなかなかはかどりませんでしたね。
今日初めて行った初めてのことは、
- 高田馬場に行く
です。
Contents
2015年2月26日
この日は不動産の内覧で高田馬場を訪問しました。
初めての町並みをみたのですが、やっぱり若干新宿の感じがして、正直苦手でした。
駅徒歩6分、12回最上階南向き9万円の物件も、やはり町並みが微妙だとあんまり魅力的に移りませんでした。
やっぱり町並みや景観って、その街自体の景観を上げてくれるなあと、改めて実感しました。
そういう意味だと、日本には「きれいな町並み」っていうのが少ない気がします。好きな街、暮らしやすい街、美しい建物とかは思いつきますが、実際に人が住んでいるヨーロッパのような「きれいな町並み」というのはあまり思いつきません。
フィレンツエなどのような、街全体がきれいな感じになっている都市というのは、あまり日本では聞きません。
意外といいマンションや新しい建物を作るよりも、長持ちする建物をつくって、その景観を守る方が、観光客も来るし、住みたい人も増えるのでいいかもしれませんね。
この日は朝の10時から不動産会社さんにいって夜の7時まで内覧していました。
それでも不動産会社さんの取り分って仲介手数料だけなので、あんまり割にお仕事だなあって思ってしまいました。
ただ、車も使えて東京観光?的なことは出来たし、いろんな部屋が見れたので大満足でした。
結局南側よりも東京は東側の方が家賃は下がりますね!
終わり