高城剛はますます進化している!「Lifepacking2.1」読みました!
高城剛さんのライフパッキング第二弾を読みおわりました!
いやー前作のライフパッキングのも面白かったですが、今作もかなりおもしろかったですが、今作も面白かったです!発売前からちょくちょくプログやその他の記事を見てみると、最近 ...
「白いネコは何をくれた?」読了。僕らも労働市場で戦ってるから、マーケティングは必須。
久しぶりにブログを書きます。
最近かなりドタバタしていて、一日がすぐに終わってしまうんですよね。
ただ、そんな中、仕事でマーケティング的な思考が求められるようになりました。
転職する前までは、小さな ...
行動科学に基づいた脅威の「継続復習法」読み終わりました。
タイトルに引かれて買ってしまいました。
最近出来るだけ早く語学を覚える為に、どのような勉強法をすればいいのかが気になっているので、勉強法の本は結構読むようにしているのですが、この本はその一貫で読んでみました。
...
「大前研一洞察力の原点」読み終わりました。しびれる名言多数!
僕は大前研一先生が大好きです。
まあ、先生と勝手に呼んでますが、人生の態度なんかは非常に影響されています。
この本は先生の声を集めた本ですが、やっぱり面白いですね。
一言一言がシンプルに頭の中に入っ ...
「自動的に大金持ちになる方法」読了!やっぱりやる気に頼らないマネジメントが必要。
ブログを書いていない時期に読んだ本をまとめていますが、なかなか終わりません。
やっぱりまとめて書くのは体力を使いますね。
この土日でなんとか頑張りたいと思います。
今回は「自動的に大金持ちになる方法 ...
「なまけもののあなたがうまくいく57の法則」読了!実践できそうな内容が満載!
本田直之さんの本は大好きなので、いろいろ読んでいるのですが、この本も実践できそうなTIPSに溢れていて、非常に役に立ちました。
僕が読み終わった後に実践、または考え方が変わった部分を紹介します。
「なまけもののあなた ...
「minimalism」を読み終わりました。
ミニマリズムを読み終わりました。
特にミニマリスト的な生活に興味があるわけではありませんが、生活習慣や仕事に関することなど結構参考になるポイントがあったので、いくつか引用してみようと思います。
「minimalism ...
「深い河」を読み終わりました。
遠藤周作の「深い河」を読み終わりました。
遠藤周作ものは、「沈黙」ぐらいしか読んだ事がありませんでしたが、この「深い河」も非常に心にのこる作品でした。
人間はいろいろなものを背負って生きていくんですね。 ...
「マーケット感覚を身につけよう」は、開眼の本だと思う。
3月21日の「一日一新」です。
ちきりんさんの「マーケット感覚を身につけよう」を読みました。
前からこの本を読みたかったのですが、いやーこの本はかなり自分の中ではずしっと来ました。
開眼の本だと思い ...
【読書】楽して成功できる非常識な勉強法
アフィリエイターさんとして有名な川島さんの著作を初めて読んでみました。
まあ、普通の成功本と同じところでしたが、いくつか違うポイントがあって非常に面白くて、僕にぴったりだと思ったので、ちょっとその事についてまとめてみます。 ...
【読書】「ゆるく考えよう」を読みました。
ちきりんさんの、「ゆるく考えよう」を読みました。
ブログをはじめる前から、ちきりんさんに関しては存じていたのですが、著作を読むのはこれが初めてでした。
転職をしていて、「おらーやったるわ!」みたいなベンチャー企 ...
一日一新:2015年3月8日:新しい本を何冊か読んでみました。
今週はそこそこ天気悪いようですね。
以前TODOISTで習慣管理をしていましたが、もう一度根本から人生を考えてみる事にしました。
今まではちょっと地に足がついていない感じがあったので。
今日行った新 ...
【読書】21世紀を生き抜く3+1の力
読み終わりました。
僕の中ではなかなかのヒット作何じゃないかと思います。
未来予測とそこから必要とされる能力の事について書いてます。
21世紀を生き抜く3+1の力2050年の世界 ...
【読書】世界最強の商人
ちょっと本屋で目に入ったので、買ってみました。
本自体は非常に薄くてストーリー形式なので、読みやすいです。
僕は結構読書はしていて、読んでない本も結構知っているかなと思っていたのですが ...