新宿スワンで「こわい世界」を知る
4月の25日に満喫にいって、
新宿スワン
を見ました。
最近映画化されて話題ですよね。
朝から満喫で全巻読んでしまいました。
ストーリーに関しては実際に読んでもらうと分かるの ...
VBA初心者が見るべきサイト3選
4月24日はVBAの勉強をしてみました。
このVBA。勉強すればするほど革命的です。
エクセルを手作業で頑張っている新人は今すぐそんなこと辞めて、1ヶ月だけ集中してVBA勉強してみてください。
多分 ...
「黒本弐」読了しました!
僕の大好きな高城剛さん。
出版されている電子書籍を読むのがスゴく好きなのですが、そんな高城さんが以前出されていた「黒本」の第二弾、「黒本弐」が発売されたので、ちょっと4月20日に読んでみました。
予告なしにいき ...
「ウォール街の狼が明かす ヤバすぎる成功法則」を読みました
4月19日にはじめて読みました。
映画を見て、この人すごいハチャメチャで面白いな、と思っていたんですが、本屋さんを歩いていると本も出していたので、思わず手に取って読んでしまいました。
この人のセールステクニック ...
営業マンもマーケッターも「ウルフオブウォールストリート」を見よう!
4月18日ははじめて、「ウルフオブウォールストリート」を見ました。
あらすじは
学歴や人脈もないまま、22歳でウォール街の投資銀行で働きだしたジョーダン・ベルフォート(レオナルド・ディカプリオ)。巧みな話術で人 ...
TODOISTでTODO管理以外の使い方をちょっと考えてみた。
4月14日は、TODOISTをまたちょっといじくりました。
最近はこれをタスク管理だけでなく、備忘録や夢を叶えるためのシートとしても活用しています。
ちょっと僕なりの使い方を紹介したいと思います。
...
採用の流れが、リスティング広告のフローに激似な件
4月15日に採用に関わる本をちょっと読んでみました。
採用に関わることを今まで勉強したことなかったので、ちょっと自分の頭の中を整理する意味でも、ちょっと書いてみました。
採用業務にはじめて関わる方、人材業界初心 ...
「休み」を与えられて思ったこと
4月14日に代休をはじめてもらいました。
前職はベンチャー企業で働いていたので、
代休、有給
とかをあんまり意識をしていませんでしたが、大手だと
「休まなければいけない」
の ...
ベンチャーでも大手でも営業会社ならだいたい同じ
4月10日にわりと大きな会議がありました。
まあ、うちの会社もどちらかというと営業の力が強い所謂営業会社です。
以前の会社は30名ぐらいの会社で、社長も「世の中にない会社にする」とか「facebookやgoog ...
「高いクオリティーの資料の基礎」は、若手時代にしっかりとね。
4月9日の一日一新です。
ここ最近、まだ仕事も始まったばかりで、特にそこまですることもないので、勝手に資料の直しとかをしています。
今の企業の資料のクオリティーがそこまで高くないです。
たかが資料、 ...
下請け外注先企業から見た、「こんな企業は滅べばいい」
4月8日は外注さんとのはじめての打ち合わせでした。
外注の業者さんに仕事を頼むことは、特に珍しいことではないと思います。
いろいろな製作物をお願いしたり、作業を代行してもらったりと、日本の経済はまだまだそういっ ...
はじめて同行して分かった、小さい会社と大きな会社の営業スタイルの違い
4月6日にはじめて同行をさせてもらいました。
僕は営業職ではないんだけど、まあ、現場をしるという意味でちゃんと同行して、空気感やどういった営業をしているかという事を勉強する事は大切だなということで、同行して学ぶ事にしました ...
マグリット展で感じた「持っている能力が平凡ならそれを掛け合わせろ!」
最近話題のマグリット展に行ってきました。
僕は絵の事は分からないのですが、不思議な感じの絵のオンパレードで、かなり面白い絵画展でした。
このマグリット展で僕が考えた事が、「掛け合せの重要性」です。
持って ...
浜離宮は隠れた名スポットかも
友達が東京にきたので、4月5日はじめて「浜離宮」に行ってみました。
上野公園や日比谷公園、新宿御苑などの著名な公園の陰に隠れて、あんまり「浜野離宮」ってメジャーじゃないかもしれません。
僕も今回友達が提案してく ...
ひと味違った東京を楽しみたいなら「水上バス」はどうでしょうか?
4月5日の一日一新です。
新しい事を1日1つしていくというものですが、更新が全く追いついていないので、もう日記でも何でも有りませんね笑
まあ、ログだけは残しているので忘れはしないですが、そのときの感情は、書く時 ...