軽くはじめちゃっていいんじゃない??
ブログなんかそうですが、これからの世の中は
軽く始めること
が非常に重要になってくると思います。
ブログを例にしてみるとよくわかるのですが、下記のような方は多いのではないでしょうか?
- ブログを始めたいけど、書くことがない
- ブログを始めたいけど、サーバーとかわからない
- ブログを始めたいけど書く時間がない
- セキュリティーのことがよくわからないから勉強してからにしよう
- アクセス解析のことがよくわからないから勉強してからにしよう
みたいなことを考えていて、始めることを躊躇している人は多いのではないでしょうか?
上にあげた例はまさに僕です。
僕も上記のようなことをずっと考えいて、約1年以上上記のようなことを考えてきました。
結論から言うと非常に無駄な時間を過ごしてしまったなと思っています!
現在はもっと早く始めておけばよかったと思う日々です笑
理由を書いてみます。
始める前の悩みは、始めてみるとすぐに解決するものが多い
始める前の悩みなんて、大抵始めてしまえば早く解決するものが多いです。
これって不思議なんですけど本当なんですよね。
例えばブログなんかも始めてみると、始める前はすごく難しく考えていたことは実は意外と簡単だったりします。
僕もブログを始めるまでは、
- サーバー?
- ドメイン?
- セキュリティー?
みたいな感じで難しく考えていましたが、実際にサーバーを借りてしまうと、便利な機能が付いていたり、便利なソフトがあったりと、結構解決策が見つかるんですよね!
なので、何かしらはじめたいけど、わからないことがたくさんある!という場合は、とりあえずは始めてみると面白いぐらい問題が解決すると思います。
始めた後に勉強をした方が効率的に学べる
あとは、始めてから勉強したほうが、効率的に勉強できるんですよね!
なぜなら、
何が重要で何が重要でないか
ということがわかるようになるからです。
力の抜きどころがわかるようになれば、
知っておけば良い知識
と
使えなければいけない知識
というのがわかるようになりますので、効率的に勉強できるようになります。
英語の勉強もそうですが、「知っていて使いこなせなければいけない知識」と「知っておけばいいだけの知識」というのは確実に存在します。
例えば過去形とかは確実に使える必要がありますが、未来完了系なんて別に使えなくてもそんなに苦労しません。
そんな感じで力の抜きどころがわかるので、挫折もしづらくなります。
なんとなく全体を理解できた上で細部を詰めていく感じの勉強をすれば、細部もしっかりと勉強できます。
最後に
てな感じで、適当に、軽く始めることは非常に多くの効能をもたらすと思います。
なんとなく始めてみれば、何かがわかるようになるので、何かを始める準備をずっとしている人は、とりあえずはじめてみるのがいいのではないでしょうおか?
絶対損しませんから!
終わり