スマホでブログ作業することの利点
スマホのみですべての画像編集から文章執筆までをしてブログを書くようになってから、格段に作業効率と更新頻度が向上しました。
パソコンでブログを書くよりも明らかにはかどっていると思います。
スマホだけでブログを書くようになってからの変化
一つ目の変化は、パソコンで書いていたよりも情報を削るようになりました。
パソコンでブログを書いていたときは、ブログの文字数が結構多くなってしまうこともしばしばでした。
また、写真なども「これでもか」というふうにたくさん乗っけていました。
しかし最近スマホでブログを書いていると、情報量が多すぎるとブログで見づらいということがわかりました。
それ以来、情報量をできるだけ減らすようにしています。タグも今まではh2タグやh3タグをたくさん使っていましたが、最近は文章構成もシンプルにして使うタグはh2だけです。
写真に関しても多くて10枚というふうに枚数を限定しました。
極力スマホで1分から2分ぐらいでさくっと読めるような文章を心がけるようになりました。
2つ目の変化は「どこでも書くようになった」ということです。
カフェなどでパソコンを用いてブログを書いていると、どうしても他人の目が気になって書くことに集中できません。
また、しっかりと座れる場所を確保するためにいろいろなカフェを訪れては、良い席がなく時間を無駄にしてしまったということがたくさんありました。
最近はスマホで書くようになったので、電車の中や、混雑しているカフェの中でもひと目を気にせずガンガン書けるようになりました。
また、最近では音声入力などを使い、歩いているときでも書けるようになったので、思いついたことをすぐに書けるようになりました。
その結果パソコンで書いていたときに比べてリアルタイムに思いついたことをさくっと書くことができるようになったので、更新頻度がかなり上がったと思います。
3つ目の変化は、執筆効率が上がったということです。
パソコンの画面だと画面半分をYouTube、もう半分をテキストエディタにして動画を見ながらブログをかいたりしていました。
スマホで作業をするようになってからは、基本的には一つの画面で一つの作業しかできなくなったので、強制的にブログに集中せざるおえなくなりました。
マルチタスクをしなくなったので、その結果集中してブログを書くようになり、生産性はかなり向上しました。去年は年間で50記事ほど書いていましたが、今年はすでに50記事執筆しています。
てな感じでスマホでブログを書くようになってからの変化を書いてみました。
スマホの性能が向上してきて、すべての作業はスマホで完結できるので、パソコンからスマホの移行は超絶オススメです!