大学生へ!人生でやりたいことがないならやっておくべき事
人生でやりたい事が見つからないという人って多いですよね。
僕だって正直人生でこれだけがやりたい!みたいなことってありません。
まだまだ自分が興味が有るままに、好奇心が赴くままに手を出している人生です笑
ただ、その過程の中でも、比較的ポイントは絞って勉強なり、手出しをしていました。
その理由を書いてみます。
大学生へ!人生でやりたいことがないならやっておくべき事
やりたいことがなくても、絶対に何かしらの準備はしておいた方がいい
「やりたいことが見つからない」
っていう学生さんとかよく見ますよね。
僕は基本的には好奇心の赴くままに生きてきたので、あんまりそういう事にはなりませんが(逆に逆算とかはできません笑)、普通に学生時代ならこんな人いっぱいいました。
社会人になってからでも、全体の4割ぐらいはこういう感じの人だと思います。
まあ、やりたいことがないから勉強とかも手につかないっていう気持ちはよくわかります。
ただ、僕は
やりたい事がなくても、絶対に何かしらの勉強はしておくべき
だと考えています。
小さい子どもの頃って、まだ社会にでてからやりたいこととかあんまりないじゃないですか?
でももしあの時に、何にも勉強しなかったら結構ヤバいとおもうんですよね。国語とか数学とかそういうベーシックなものってちゃんとやりましたよね。
せめてベーシックなスキル的なものは勉強しておいた方が絶対にいいと思います。
やりたい事が出来るまで何も動かないと、やりたいときには結局何も出来ない
大人になってきて、自分の時間を高速されるようになると、かならず
「やりたい事」
って出てきます。
ただ、このときに何の準備もないと結局何も出来ないんですよね。
例えば極端な話ですが、
プロのスポーツ選手になりたい
ってなったとしても、過度の飲酒と喫煙、生活習慣の乱れみたいなもので体調を崩していたりするともうなれないのと同じです。
このスキルを勉強すれば絶対将来役に立つ!
というスキルはないですが、とりあえず役立つ可能性の高いスキルに関しては、やりたい事がないときから磨いておくのがいいです。絶対。
では何を準備しておいたらいいのか
大学時代、もしやりたい事がないのであれば、
- 習得にある程度時間がかかる
- どの分野にいっても使う可能性がある
- 持っている事で世界が広がる可能性がある
上記3つの条件に当てはまるスキルを勉強するのがいいのではないでしょうか。
例えば英語。
レベルにもよりますが、ある程度まで習得しようと思ったら集中的に勉強する時間が必要です。
社会人になってから勉強する人がいますが、学生時代にまとめて時間をとったほうが圧倒的に効率よく勉強できます。
更に、今後どの分野に進んだとしても、英語を使う可能性は出てきます。
そして、英語を知っているだけで、色々な国に精神的な負担なくいく事が可能ですし、情報を得ようと思ったら英語を使って世界中の文献にあたることができます。
てな感じで、上記の条件に当てはまるのであれば、独学でもいいので、どんどんやっておくことをオススメします。
僕が習得していてスゴくよかったなと思うスキル
1、語学
いやー語学を勉強していたおかげで、海外に出かけたりすることがほとんど国内の感覚でできます。
スペイン語、中国語もいけるので、あの地域に住む事もほとんど抵抗なくできます。
この利点は大きいかなと思っていて、これから何か日本が危なくなったら僕はすぐに海外に逃げる事ができますし、インターネットを駆使してスマホですぐに住居を探す事も可能です。
また、その国のニュースを聞いて情報を仕入れたり、人がツアーで高いお金をかけていくところを自分でいけたりします。
本当語学はやっておいて良かったと思います。仕事では使わないですが、確実に僕の人生を豊かにしてくれました。
2、健康管理スキル
これはスキルとは違いますが、僕はタバコも吸いませんし、自分一人でいるときは酒も飲みません。
そのせいか非常に健康です笑
働きだして分かったのですが、一番廃れる事がなく、どこに行っても使えるスキルって「働き続ける事ができるスキル」に他なりません。
40代になると実感するらしいです。
ベンチャー界隈の皆さん。くれぐれも健康には気をつけてください。
以前の会社は平均年齢が20代と若かったため、実感することがありませんでしたが、転職した会社には40代、50代の人もいるので色々健康の話なども聞きます。
その方たちによると、20代〜30代の長時間労働や無理は確実に40代響いてくるそうです。
僕の周りでも心臓関係でなくなっている人達が3人ほどいますし、倒れてそれから植物状態という人もいます。
皆、若いときは豪快を極めた人達ですが、若くして死んでしまっては元も子もありません。
健康より大切な仕事なんてないですからね笑
やっときゃ良かったこと
1、プログラミングまたはネットで稼げる力
プログラミングは僕がやっときゃ思う事の一つです。
完全に文系なんで毛嫌いしてたんですよね。
でも、社会人になってインターネットの会社にいて分かりました。
このスキルは時間がちゃんとあれば習得可能ですね。
あと、ネットで稼げる力も身につけておけばよかったです。
コンテンツをつくったりするのって、大学生の時間があるときだったらいくらでも出来たなと思います。
2、教養
これもやっぱり時間がかかるんですよね。
もっと学生時代に小説とか、映画とかどんどん見ておけば良かったなと思います。
やっぱりステージの違う人達と話すときは必要です。
最後に
まあ、振り返れば後悔してしまうだけなので、何とか学習するだけですが、ベースとなるスキルや知識だけでも先に身につけておけよかったなあと思います。
大学生で時間がある皆さん。
悪い事はいいません。だまされたと思って勉強しときましょう!
おわりー