「サラリーマン金太郎」読み終わりました。
サラリーマン金太郎読み終わりました!
いやー名前は何回も聞いた事ありましたが、実際に見るのははじめて。
正直昭和のサラリーマンばなしかなと思っていたんですけど、これが結構面白かったんですよね。
「サラリーマン金太郎」読み終わりました。
金太郎の「ストリートスマート」的な生き方がとても面白い
金太郎は決して順風満帆な人生を歩んできたわけではありません。
おやじはヤクザ、妻には先立たれ子持ち、もと暴走族の総長で前科2犯。
てな感じでとてもエリートコースとは真逆の人生を歩んできているんですよね。
それだけに行動も読めません。ヤクザと喧嘩したりもうめちゃくちゃじゃん!と思う事もしばしば。
ただ、何か大きな問題が怒ったときに、普通のサラリーマンでは考える事のできない解決法を思いつき粘り強くその問題を解決していくんですよね。
本作の一番の魅力はそこだと思います。
何か問題が発生するたびに金太郎は問題にぶつかっていき、全力で仕事を全うしようとします。
その姿勢や、まっすぐな人間性が周りの人を引きつけていき、いつの間にかすごい人になっていく様子は、見ているこちらも応援したくなりますね。
そして、いつの間にか
- 日本を牛耳る経済界の人物は全員友達
- 日本最大のヤクザの親分からも気に入られる
- 海外勤務を経てアラビア語と英語が堪能
- 40歳前に社長就任を持ちかけられる
のようなギャグみたいな展開になっていくのもとっても面白かったです。
現代は「島耕作」よりも「サラリーマン金太郎」
同じサラリーマンを描いた漫画で「島耕作」シリーズがありますが、この漫画よりも現代は「金太郎」的な方が生き方としては参考になるのではないでしょうか。
環境変化に対して学校の勉強はなかなか通用しません。
どうやったら問題を解決できるかということを考えながら行動する。ということを学べるすごくいい漫画だと思います。
ちなみに全巻タダでみました。
ちなみにこの漫画は全巻タダでみました。
マンガ帝国
というアプリ内で1日1巻ですが、全巻無料で見る事ができるのでオススメです!
終わり