解像度を上げていくと人生楽しくなってくるよ
人生楽しんでますか!
僕は仕事柄いろいろな人とお会いすることがあります。
でもその中でも人生を楽しんでいる人とそうでない人がいるんですよね。
その違いってなんだろうと思って観察してたのですが、見つけてしまいました!
人生を楽しむ秘訣を発見したので、書いてみようと思います。
解像度を上げていくと人生楽しくなってくるよ
解像度が低い状態ってどうゆう状態なの?
何事にも興味が持てない人って、物事に対する解像度が低いんですよね!
例えば僕は現在インドで働いてますが、インドを楽しんでいる駐在員の人と、そうでない駐在員の人が存在します。
話をしてみると、前者はインドを「インド」として捉えているのではなく、「デリー」とか「ムンバイ」とか都市単位の話をしてきます。
さらにその「デリー」という都市の中でも「●●地区が面白い」といった話や、「●●のレストランがうまい!」といったかたちで、非常に具体的で細かい場所の話などがでてきます。
一方で駐在を楽しんでいない人の特徴として、
インドが嫌だ!
というふうにインドという大きなくくりで物事を捉えている方が多いんですよね。
つまり地図を上から見ている状態です。
ざっくりとした「インド」という国は知っているけれどもその細部に関しては全然知識がない状態です。
物事の大枠はなんとなくわかっているけど、それ以上の細かい部分に関しては何も知らない状態
というのが僕が思う解像度が低い状態のことです。
解像度が低い状態だと物事を楽しめないよ!
ざっくりとした状態だとそりゃ楽しめませんよね?
先ほどの例をあげると、インドを楽しんでいない人はただ、地図の上からインドを眺めている状態と等しく、そりゃずっといたら飽きますよ。
そうではなくでどんどん都市レベル→地区レベル→お店や場所レベルで解像度を上げていくことによってどんどん物事が楽しくなっていくと思うんですよ!
これは何事にもあてはまります。
例えば仕事一つとっても、自分の扱っている商品や、受け持っている会社の歴史や文化を知ることで、解像度が上がります。
解像度を高めるには?
それでもって、解像度を高めるステップは大きく分けると
- 分解する
- 調べる
- 体験する
この3つになるかなと思います。
先ほどの例でいくと、まずインドという大きなくくりから都市別のデリーとかムンバイという単位にわけて、それぞれの地域をガイドブックで調べて最終的には実際に行ってみるという感じですかね!
こうすれば解像度はすごく上がると思います。
そして解像度を高めていけば、新しい楽しみも簡単に発見することができるのではないでしょうか。
最後に
僕なりの人生の楽しみ方みたいなものを書いてみました。
仕事や趣味に関しても解像度を高めていくといろいろな発見があり、すごく楽しいので、日常が楽しくないという人はぜひ試してみてください!