アイデア出しを壁を使ってやったら、頭すっきり!
アイデア出しを紙にかいて行う人は多いと思います。
僕もノートを使って自分の考えたことを書くことが多いのですが、少し物足りなさを感じていました。
言葉で表現するにはちょっと難しいのですが、
- アイデア同士がつながらない
- いまいち頭の中がスッキリした感じがしない
みたいな感覚を受けることが多かったんですよね。なぜかはわからないですが。
そして、それを解消するために、
・方眼ノート
・白紙のノート
・画用紙
・PCのマインドマップ
などいろいろなツールを試しに使ってみましたが、どれも自分にはしっくりきませんでした。
ただ、最近自分にとって一番しっくりくる方法にたどり着いたので、それを書いてみようと思います。
アイデアを出したり、頭を整理するために「壁」をつかうことにしました。
最近、壁を使ってアイデア出しをしたり頭を整理することにしています。
やり方は非常に簡単で、付箋に書いてそれをどんどん壁にはっていくだけ。
こんな感じです。
まあ、この写真に関しては結構きれいに貼ってあるのですが、実際はもっとざっくり貼ってもいいと思います。
この方法を試してみてからの利点を書いてみます。
壁を使ってアイデア出しをすることの利点
①大きな視点で考えることができる
ノートとの一番の違いは、
大きな視点で考えることができる
ということでしょうか。
ノートだと、ページがおわった時点で思考が一度切れてしまいますが、壁であればそんなことにはなりません。
自分が考えたことをどんどん派生させていくことができますので、いろいろなことをどんどんと考えていくことができます。
また、ノートと違ってページが途切れることがないので、どんどん思考をすすめていくことが可能です。
そして、思考と思考のつながりというところも一目でわかります。
②思わぬつながりや思わぬアイデアを発見することができる
あとは自分が書いたアイデアを一目で確認することができるので、
今まで考えたことがないようなアイデアとアイデアのつながり
のうようなものを見つけることができます。
今までノートに書いていたのでは全然考えもしなかったアイデアが出てきたりします。
最後に
あなたがボロアパートに住んでいても、タワーマンションに住んでいても、壁であれば必ずあるはず!
その壁と付箋をつかうだけで、今までノートに書いていたのでは考えもしなかったアイデアやつながりに気づくかもしれませんね!
終わり