【東京】まさにダンジョン!日原鍾乳洞がヤバい!!
東京にもこんなダンジョンみたいな場所があるんですね!
前々からいってみたかった「日原鍾乳洞」にシルバーウィークを利用して友達といってきたのですがすごいです!!!
知らない東京が奥多摩には一杯ありますね!飽きる事がありません。
【東京】まさにダンジョン!日原鍾乳洞がヤバい!!
アクセス
日原鍾乳洞にいくには、まず奥多摩に向ってください。
そこから先はバスがでているので、バスにのって出発です。
なぜかこのバスは平日には鍾乳洞入り口まで出ているのですが、休日は近くの村?でストップしてしまいます。
でもその降り立つ村も絶景なんですよ笑!すぐ移住したいぐらい!
街から鍾乳洞までは30分ぐらい歩くので、軽く森林浴を楽しむ事にしましょう。
バスを降りる場所からの風景もなかなか絶景で写真を撮る人が結構いました。
ちなみにバス停の近くにはなにもないので、しっかりとバスの時間を調べてペース配分を考えながら歩いていきましょう。
30分ぐらい歩きますが、全然疲れません。風景がいいですからね!
ちょっと寄り道をしながら歩いていくのも全然ありです!
鍾乳洞にたどり着くまでの道のりも結構フォトジェニックな風景に溢れています。
僕が訪問した際は、シルバーウィークということもありかなりの人数の方が訪れていました。
鍾乳洞の外観
橋を渡ってしばらく歩くと階段があります。
ちょうど写真の真ん中に見えているのが受付です。
あそこで料金を払います。料金は大人700円です。ただ、奥多摩駅前の観光案内所で100円引きの割引券をくれるので、それも利用しましょう。
鍾乳洞の外観はこんな感じです。
川があるのですが、それが非常にきれいです!正直ここで泳げたらたのしいだろうなーと考えてしまいました。
まわりもきれいです!
30分ぐらい歩いてきたので、ちょっと一休みしながら進みましょう。
入り口が見えてきました。
さて、いよいよ突入です。ドラゴンクエストのダンジョン感丸出しです。
さて突入しよう!
いよいよ鍾乳洞に突入します。
僕ら世代の人であれば理解出来ると思いますが、ポケモンでもこういう感じのダンジョンがあります。誰かに「フラッシュ」を覚えさせてクリアさせるあれですね!
中の温度は年間を通じて11度とかなり冷たいので、しっかりと防寒着を買っていってください。
僕はユニクロのライトダウンを持っていきました。
鍾乳洞の中はかなり水滴とかがおちてくるので、出来ればフード付きの服装を持っていくとなお可ですね!
洞窟突入直後は結構狭い道なりが続いています。
ダンジョン感が出まくっていますね。正直明かりとかが消えたら生きては帰れないと思います。
地球のすごさを体感します。
そして狭い道のりをこえると・・・・
来ました。
一気に道が開けます。地下にかなり広い空間があるんですよね!
こんな壮大な空間が地下に広がっているとは思いもよりませんでした。
天井までは20メートルぐらいあるでしょうか。かなり広い空間です。
写真の解像度があんまりよくないので、広さを実感しにくいですが、そこは是非自分でいってみて実感してみてください。
更に進むと。
更に進んでいくと、急な階段が続きます。
高所恐怖症の人は下を見ないでください。
この辺りはもう階段の感じなんかが「エイリアン2」さながらです。
周りの岩のぬめぬめ感も手伝っていい感じのロケ地になるでしょう。
そして階段を上がる途中では、いろんな鍾乳石を見る事ができます。
1センチ伸びるのに50年ぐらいかかると言われる鍾乳石ですが、ここにあるのはいずれも1メートル超。
自然のダイナミックさを感じることができます。
最後は元来た道を戻って終了です!
いやーおもしろかった!
大体の所要時間は40分ぐらいなので、さくっと見て回る事ができました。
最後に
いやー地上に出てくると自分が生きている事を実感しますね。
非常にたのしかったです!
まだまだ東京には「東京らしくない」場所が一杯あるとおもうので、どんどん探していこうと思います。
終わり