釣って食う川魚ってこんなに美味しいの??簡単に渓流釣りが楽しめる「奈良子釣りセンター」に行ってきた!
以前から渓流釣りをしてみたかったんですよね!
でもバス釣りと違って結構ハードルが高そうだなあと思っていたんですが、会社の釣り好きな人からこの場所を聞きました。
その名も
「奈良子釣りセンター」
渓流釣りやフライフィシングなど、道具なんかもそろっていて、尚かつ教えてもくれるということで、行ってきました!
釣って食う川魚ってこんなに美味しいの??簡単に渓流釣りが楽しめる「奈良子釣りセンター」に行ってきた!
アクセス
場所は山梨県の山の奥です。
最寄りの駅は中央本線の「猿橋駅」か「大月駅」です。
いずれの場所からバスで行く事が可能らしいですが、本数がすくないのでオススメはしません。
今回僕らは「大月駅」まで電車でいって、その後に大月駅前でレンタカーを借りていきました。
大月駅前は比較的きれいでコンビニなど設備的な部分は結構そろっているので、猿橋駅よりも大月駅の方がオススメだと思います。
こんな感じです。
かなり山間の道をどんどん進んでいきます。
僕は東京に来てからの運転歴がないので、全く運転しませんでした。一緒にきてくれた友達に感謝です。僕だけでは来れませんでした。
到着しました!かなり山奥にある感じがしますが、駅から自動車で30分ぐらいなので、そこまで遠さを感じる事はありません。
周りの風景もいい感じです。
まずは入り口でお金を払ってスタートします。
1日券と半日券があり、僕らは午前中いっぱい楽しめる半日券を購入しました。3,000円ぐらいです。
詳しくはホームページへ。
なお、竿なんかも貸してくれます。ルアーなんかは購入の必要がありましたが、300円ぐらいなので別に大きな出費ではありません。
この日はフライフィッシングに挑戦するつもりでしたが、シルバーウィークということもあって大混雑。
教えられる人が手一杯いないということで、ルアーフィッシングになりましたが普段の土日や平日であれば、教えてくださるそうです。
こんな感じでした。
今回はルアーフィッシングに変更しました。
基本的な投げ方や、ルアーの操作の仕方なんかは店員さんが教えてくれました。
こんな感じの池にニジマスなんかが放流されているのですが、釣り堀とは違って簡単には釣れません。一日券を買っても釣れない人もいるらしいので、根気よく頑張ってください。
ちなみにニジマスなんかを釣るときのルアーさばきは結構難しく、ブラックバスなんかのルアーさばきとは違って結構繊細さが要求されます。
他の釣り場もいっぱいあります。
釣れた!!!
テンション上がっていて写真がピンぼけですね。。。
てな感じで僕は5匹程つることが出来ました。
釣れた魚はこんな感じで捕まえておくこともできます。
川魚の塩焼きってこんなにうまいんだ!
このセンターでは釣った魚を塩焼きにして焼いてくれます。
これがうまいんですよね!川魚の塩焼き、しかも自分で釣った魚の塩焼きがこんなに美味しいなんて知りませんでした!
とっても身がしまっていて、焼きたてでよく塩が効いています!ぶっちゃけ僕が最近食べた「ランチ」の中では一番美味しかったです!
やっぱり料理もシンプルなものが一番美味しいのかもしれませんね!
最後に
「山に分け入って、川魚を釣って自分で食べる」
という夢があるのですが、まずその夢への第一歩で釣りを楽しむ事ができました。
次なる目標のフライフィッシングに向けて頑張ります!
終わり