三井住友銀行までも第二新卒採用やりだしましたね。転職チャンスですよ!
第二新卒市場が盛り上がってきていますね!
以前の記事でも書きましたが、着実に第二新卒を導入する企業は増えてきています。
そしてついに、ちょっと前にこんなニュースがでました。
人材業界に片足をつっこんでいる僕としては非常にあっと思えるニュースでした。
やっぱり今までの常識がちょっとずつ変わろうとしていますね。
ちょっと書いてみます。
こんな大手でも第二新卒獲得に動き出した。
大手中の大手である三井住友銀行がついに第二新卒採用に踏み切ろうとしています。
これ、結構異例です。
普通銀行なんて、だいたいが新卒から入社。転職してくる人だって、異業種からではなくどこかの銀行からの転職が一般的。
転職に関してもめちゃくちゃお固いイメージがあるこんな大手銀行が第二新卒を利用するなんて、正直かなり驚きでした。
そんな中で第二新卒を獲得するということは、これからくるかなり大きな変化の一つなのではないでしょうか。
いろいろな会社が雇用を流動的にして優秀な人材を獲得しようとしていますね!
銀行ですら第二新卒募集をしているんだから、会社が合わないのであれば早くやめたほうがいいよ
てな感じで超大手銀行ですら、第二新卒採用に手を出しました。
入社して若いあなたが転職をする土壌はどんどん固まってきています。
今までは「まずは3年働いてから転職」なんてことが言えていましたが、それではせっかくの貴重な第二新卒カードを失ってしまうことになります。
これからの時代は、
その会社をさっさと見極め、自分に合わないのであれば、素早くやめて第二新卒枠で他の会社を見てみる
という方向性にしたほうが絶対いいと思います。
第二新卒メディアをまとめておきます。
てな感じで、
「最低3年は我慢だ!最低3年はどんなに辛くても続ける」とか悠長な人のために、転職サイトのリンクをはっておきます。
経験から言えますが、我慢の先にあるのは理想でも成長した自分でもなく、「更なる我慢」です。
前職にもいましたが、「仕事も好きじゃない」けど、年齢的な縛りで転職もできず、今の職場で昇進やキャリアアップも期待できないというのは結構悲惨ですよ。
あとはエージェントのリンクもまとめておきます。
ちょっとでもモヤモヤした気持ちで働き続けているのであれば、相談してみるのも手ですよ。
以上です。
やはり何年か働くと新卒の時とは違った目線で仕事に関して考えられると思うので、ぜひ頑張ってみてください。
終わり