一日一新:2015年2月2日:マインドマップアプリ「MINDLY」を使ってみた。
アイデアをまとめる時に、マインドマップを使う人も多いんでないでしょうか?
なんか、ブログを続けているときにはネタが切れないようにアイデアを考えたり、自分の考えをまとめたりするときに役に立ってます。
また、メモを書いたりする時なんかもこれを使う事によって、記憶をたどったりするのが非常に楽になります。
今回はマインドマップのアプリ「MINDLY」を使ってみました。
※無料アプリネタばかりですが、お金がないので許してください。
一日一新:2015年2月2日:マインドマップが手軽につくれる「MINDLY」を使ってみた。
MINDLYを使ってみました。
まず、ダウンロードをすると、下記のような画面になります。
プラスマークのボタンを押してみると、一番大きなくくりが出来ます。
僕の場合は
「ブログネタ」というものを一番大きなくくりとしました。
ブログネタというマルの周りにプラスマークがあるので、そこを押すとどんどん円が出来ます。
上記の画像は、ブログネタの周りに「自分が好きな事」「旅行」という2つのカテゴリを作ってみました。
あとは簡単です。
例えば好きな事の円をクリックすると、
こんな感じでまたカテゴリを作る事ができます。あとはこれを繰り返すことで無限につくることが出来ます。
カテゴリを変数したい場合は、円をタップすれば可能です。
また、カテゴリを削除したい場合は下記のように、
タップをすると、右下のマルが黒くなるので、そこでカテゴリを移動させれば削除することができます。
また、カテゴリを上位の階層に移動したい場合は、右上の円の中に保存ができます。
さらに、それぞれのカテゴリーには、写真、画像、ウェブサイトのリンクを追加できます。
方法は、右上の編集ボタンをクリックすると、下記のような画面になるので、それから追加をしてみてください。
以上、MINDLYの使い方でした。