覚えればいいことは最初に覚えてしまおう
転職をして、最初にびっくりしたことは、
みんなエクセルおそ!!
ということです。
とにかく無駄な動きが多いんですよね。
コピペを一つ一つやったりとか、セルの選択をCtrlを押しながらしないから、一番下の行まで行くまでにすごく時間がかかってるし(理解出来る人には理解出来ると思います。)
で覚えればいいじゃないですか!!
って言ったら、
エクセル嫌いなんだよね
って返答が帰ってきてちょっと??と思ったので、考えたことを書いてみます。
覚えればいいことは最初に覚えてしまおう
「嫌いだから」「苦痛だから」最初にやるんですよ。
いや、僕だってエクセル嫌いですよ。
前職はリスティング広告の運用だったので、エクセル使う機会って腐る程ありましたけど、正直全然好きにはなれなかったです。
だけど避けては通れないものなので最初に勉強をしました。
嫌いなことだからこそ、勉強して余計なストレスを減らして、作業時間を短くしておいた方が、触れてる時間は短くなるじゃないですか。
嫌いな事だからこそ、時間がかからないように勉強するほうが、嫌いな事をする総合の時間が減ると思うんですよね
その事に時間を使いたくなかったら、はじめに覚えてしまうのが一番いいじゃん。
エクセルとかいい例だと思いますが、
業務で使う機会が多い
ですし
どの会社に行っても使う可能性がある
じゃないですか。
だからこそ先に勉強しておけば、今後長い社会人人生の中で、たくさんコピペするとか知っていれば簡単に終える事が出来る業務に時間を使う必要がなくなります。
覚えるのに使う時間なんて、たかが知れています。2〜3時間ぐらい勉強すれば、結構なテクニックはマスター出来ると思いますしね。
覚えればいいことは最初に覚えてしまえば、その後の作業効率が大幅に異なってきますしね。
ウィークポイントを探して、つぶせる物は社会人のはじめのうちにつぶしてしまおう
ウィークポイントになりそうだなと思う事があれば、
- 自らの努力で改善できるもの
- 改善が難しいモノ
にさっさと分けてしまって、自らの努力で確実に改善できるものに関しては、さっさと改善した方がいいと思います。
ちょっとした事で業務が非常にはかどるきっかけになったりしますからね。
最後に
嫌なことだからこそ、改善できる物は最初に勉強してしまって、出来るだけその事に時間を使わないようにするのが僕はいいと思います。
嫌な事で人生を埋めてしまわないように注意しながら日々仕事することが大事だと思います。
終わり