好きじゃない事で一流になれるほど世の中甘くない
僕は
好きこそものの上手なれ
という言葉を心底信じています。
そして、大成功したかったら大好きな事以外で成功する事はほぼ不可能だと思っています。
好きじゃない事で一流になれるほど世の中甘くない
1、成功論的な話って、時間にフォーカスが当てられすぎている
なんか、いろんな意識高い系のブログを見てみると、やたら
成功したかったら、ハードワークしろ
みたいな話でてきますよね。
あのイーロンマスクも語ってますし、差別化という観点から考えてもそこまでのハードワークをする人なんていないので、ハードワークをすればほとんどの人には勝てると思います。
実際伸びている会社にいくと、ほとんどの人はハードワーカーだと思います。
ただ、そこには
今の仕事が好き
という前提が有ると思います。
2、ハードワークをするのには好きである必要がある
好きだからハードワークをしても、健康崩さないし、むしろ好きなことをやっているので結果的に労働時間が長くなっているのです。
この「好き」という部分を忘れて闇雲にハードワークしたって成功できる訳ができません。
好きでもない仕事でハードワークをしたところで、得られるものなんてほとんどありません。健康を害すだけです。
例えばゲームを好きな人って一日中ゲームやっているじゃないですか?でも別にしんどくもないし、もっとしたいと思うじゃないですか。
この感覚を味わった人って多いと思います。
成功する人達って多分このゲーム感覚が仕事に移っているだけなんですよね。
だから、本人達は一日○○時間働いたって言うかもしれませんが、僕たちが思うほど辛さを感じてないと思います。
孫正義だって、自分の労働時間を伝記とかに書いてないと思います。昔の留学時代の死ぬ程勉強した話にも、不思議と辛さを感じません。
多分面白くてしょうがなかったんでしょうね。
3、大好きでやっている人達にはかなわない
てな感じでどのくらいの成功を求めるかにもよると思いますが、アナタがもし別に好きでもない仕事を1日18時間ぐらいしているとしても多分大成功なんしないと思いますし、どこかで燃え尽きるだけだと思います。
好きでやっている人はずっと仕事について考えています。
アナタが仕事終わりでビール飲んでいるときも、どこかにリフレッシュしにいっているときも、ずっと仕事について考えています。
そして、その事に関して特段スゴい事とも思わず、ずっと考え続ける事が可能です。なぜなら好きでしょうがない事だからです。
こんな人に勝てますか?
好きじゃない事で成功して、超一流になれるほど世の中甘くないと思いますよ。
最後に
これは僕の経験からも言えますが、
好きな人って結果として労働時間が長くなっているだけなんですよね。
しかも別に命令されなくてもずっとその事についてやっています。
だって、それをやる事自体が楽しいですからね。
そんな人に好きでもない事を仕事にしている人が勝つのって相当難しいと思います。
自分が好きなことで頑張った方が人生振り返って楽しいと思います