高城剛はますます進化している!「Lifepacking2.1」読みました!
高城剛さんのライフパッキング第二弾を読みおわりました!
いやー前作のライフパッキングのも面白かったですが、今作もかなりおもしろかったですが、今作も面白かったです!発売前からちょくちょくプログやその他の記事を見てみると、最近は10リットルのバックパックのみで旅行をしているとのことだったので、どんな感じに持ち物が変化したのか、ずっと楽しみにしてました。
いやー前作のライフパッキングのも面白かったですが、今作もかなりおもしろかったですが、今作も面白かったです!
その中でも、気になった/実際に欲しくなったものを紹介していきます!
「Lifepacking2.1」を読んで気になった品
iLepoのキーボード
ブログで一度紹介をされていたこちらのポータプルキーボード。折りたたむとiphone6よりも小さくなるらしく、たたんでポケットに入れて持ち運んでいるとのこと。
もちろん今作品もこのキーボードで書かれているらしいです。
僕もポータブルキーボード持っていますが、このサイズはやはりポケットには入りません。(大きさ、薄さともにアウトです。)
ポケットに入るサイズのキーボードを持ち歩ければ、改めてパソコンから開放される日も近いです!(リアルにエクセルの作業とかちゃんとできるようになれば、完全に思い荷物から開放されます(笑)
ソーラーパネルバッテリー(Solar Paper)と大容量バッテリー携帯(Oukitel K10000)
ソーラーパネルバッテリーもほしいアイテムの一つです。ちょっとした電源がほしいとき結構あるんですよね。
高城さんはこれを大容量バッテリー搭載のスマホに蓄電しています。
最近は確かにバッテリーの容量があり、他の機材も充電できるような機種が出てきているので、是非一度機種を変えるタイミングで試してみようと思います。
solor paperはめっちゃ薄いバッテリー。。めちゃほしい。下記の記事で紹介されていてますます欲しくなりました。
太陽光でスマホを充電可能で曇りでも安心な薄型・連結ソーラーバッテリー「Solar Paper」
spibelt
高城さんが2泊3日旅行をするときは、着替えなどの荷物をすべてこの中に入れてしまうんだそうです。
未だに信じられません。。。まあ、確かに夏の着替えを3着すごく圧縮すれば、いけなくもないのかな。。
ポーターのタンカー
高城さんは現在、この10リットルのバックパック一つで世界一周してるそうです。
僕も台湾に行ったときはこのサイズのパックパックにパソコン2台を含む荷物を持っていき、1ヶ月生活をしたので、このぐらいのサイズがあれば、十分に旅行は可能です。
実物を東急ハンズでみたのですが、すごくしっかりしたバックパックでした。
NANO TOWEL
こういう普通の人が持ってそうもないものをサラッと出してくるところが高城さんの著作の楽しいところです。
抜群の吸水性、速乾性ともに綿の何倍もあるらしく、抗菌性もバツグンとのこと。
まあ、あんまり僕は使う機会なさそうですが、いつか買ってみたい一品です。
VALKEE2(なんか怪しい装置)
一体何かなと思ったのですが、太陽の光を耳から入れて、睡眠を整えるという意味不明な商品です。今がよくわからないのですが、なんとなく使ってみたい衝動に駆られるのは僕だけでしょうか?
それなりに効果は発揮するようです。
Detox Suit
恐ろしく汗をかくトレーニングウェアとのこと。一回使ってみたいですが、高城さんのメルマガによると現在人気が出すぎてしまい、生産が追いつかないとのこと。
あの中田選手からも声がかかったのだそうです。
ELEVATION TRAINING MASK 2.0
これは結構欲しいです。
トレーニング効率を高めるために、酸素濃度を薄くすればいいのか!という発送にたどり着く高城さんが面白いですよね。
高地トレーニングをするのと同じ効果が得られるマスクとのこと。
インフレータブルハウス
ついに家が持ち運べる時代がきたようです!
まあ、まだ僕らは使わないでしょうが、きっとあと何年かすると、僕もこんなやつを使って、どこかに住みだすんでしょうね。
変なところに住む会社員でリモートワークをするのも悪くないでしょう(笑)
最後に
ちょっと先の未来にはどんどん楽しいことが待っている!ということを体現してくれる高城さんの本でした。僕も身軽を追求し行こうと思います!