600記事書いてる僕がブログが思いつかないときにやっている3つのこと
ブログをできる限り毎日更新できるようになるのが今年の目標です。
ただ、よほどのイマジネーションと文才がない限り、毎日ブログを更新するって結構大変です。
仕事で忙しくしているとなおさらで、サラリーマンでブログをやっている人はだいたい途中で力尽きて脱落していきます。
僕も鍛錬の日々を送っていますが、なんとなくブログに書くことを思いつく方法がわかってきたので、書いてみようと思います。
600記事書いてる僕がブログが思いつかないときにやっている3つのこと
1つ目はキーボードを三分間打刻することです。
キーボードを三分叩いて書くことが思い浮かばなかったら、ブログを書くのを中断することにしています。
でも不思議と三分間適当にキーボードを打刻していると、なぜか書けてしまうから不思議です。
脚本家の人なんかは、何も思いつかないときは、とりあえず書き出してしまうそうです。そうすると、そこからどんどんイマジネーションが広がっていって、続きをどんどん思いつくんだそう。
毎日ブログを書くのが辛い人はとりあえず机の前に座って、キーボードを三分間ほど打刻しながら思いつくままに文章を打ってみてはいかがでしょうか。
2つ目は書き溜めたメモを眺めることです。
僕は気になった記事や目についたフレーズ、ふと思いついたことなどをグーグルキープにメモしています。
とりあえずGooglekeepを眺めているだけでも、結構なにか思いつくんですよね。
Googlekeepを自分の第二の脳として、活用しまくれば、ネタに困ることもなくなると思います。
3つ目は撮影した写真を眺めることです。
僕は旅行に行ったときは一日1000枚ぐらい写真を撮影します。
まあ、初心者なんでとりあえずシャッターを切りまくって修行をしているのですが、写真を見返してみると意外とブログのネタになるような一枚が出てきたりします。
とりあえず食べたもの、行った場所、気になったものでもなんでもいいので、写真を取りまくっておくと、将来ネタに困らないでしょう。
今だとGooglephotosがあるので、実質的に保存するのにコストはかかりません。
とにかく枚数をたくさん撮っておきましょう。
雑記ブログはなんでもネタになります。僕も現在ブログ初心者なので、修行の身です。ブログの更新回数をもっと増やしていこうとおもいます。