西表島いってきた【第三弾;カンピレーの滝にいってきました。初心者でもアクセス可能】
西表島にいってきました。
西表島には47つの滝があるらしいですが、アクセスが難しく、ツアーに申し込むしかアクセスする方法がないのも、確かです。
ただ、アクセスしやすい滝も何本かあり、僕が西表島にいったときにはカンピレーの滝と呼ばれる滝にいきましたので、紹介したいとおもいます。
西表島いってきた【第三弾;カンピレーの滝にいってきました。初心者でもアクセス可能】
アクセス
まず行く場所は、浦内川の河口です。ちなみにこの浦内川は沖縄県内で一番長い川なんだそう。
大島港に宿を取っている場合は島の反対側まで行く必要があるので、ちょっと時間がかかります。上の写真の赤い丸が浦内川の河口で、黒い丸が大原港です。車で行くとすると、1時間弱を見ておきましょう。
浦内川の河口までくると、船の乗り場があります。船の乗り場では、ちょっとした食べ物が売っていたり、長靴をレンタルしていたります。
初心者コースとはいえ、山道を1時間近くあるきますし、その間自動販売機や食べ物を売っている場所なんてありません。ジャングルの中でエネルギー切れにならないためにも、ちゃんとこの場所で買っておくことをおすすめします。
また、前日に雨が降っていたりすると、地面が非常にぬかるんでいて、靴がめちゃくちゃ汚れます。長靴もここで借りたほうが無難でしょう。
船はどんどんジャングルの中を進んでいきます。
到着しました。
船は1時間半に一本ぐらいしかきません。夕方近くに山に以降とするときは、ちゃんと帰りの船の時間を計算しながら登りましょう。帰りの船を逃すと、次の日の朝まで船はきてくれません。その場合はジャングルで一泊です。
ちなみに片道で45分ほどかかると言われていますが、結構ペースは速めです。結構健脚の方ではないと45分は難しいと思います。片道1時間ぐらいを見て計画を立てておきましょう。
こんなジャングルの中を歩いていきます。前日が雨だったので、かなり地面がぬかるんでいました。足元は非常に悪いです。
東南アジアのようなジャングルの中を歩いていきます。
途中木々の間から滝も見えます。
やっと目的のカンピレーの滝に到着をしました!
人との比較をしてみると、そのサイズ感に圧倒されます!この日は前の日に雨が降ったので、水量が多くて、非常に迫力がありました!
しばらくここで目を閉じて、軽く瞑想のようなことをしていると、非常に頭がすっきりしました。
なかなか本土ではここまでの迫力のある滝には出会えないでしょう!この西表島だから出会える風景でした!
この迫力はぜひ一度西表島に行ってみて、体験してみてください!
第四弾に続きます!