まずは淡々と何も考えずに続けてみる事が大切。
続ける事が出来ない人の1つの特徴を見つけました。
それは
「こんな事やっていて無駄じゃね?」
って考えちゃうんですよね。
頭がいいからなのかもしれませんが、なんか考えちゃうんですよね。
僕の持論ですが、続ける事に「思考」は必要ありません。一切排除するべきだと思います。
まずは淡々と何も考えずに続けてみる事が大切。
僕は比較的続ける事に関しては結構強い方だと思っています。
英語の勉強やランニングなんかもなんだかんだ続いていますし、ブログも何とか続いています。
高校時代からの早起きも続いていますし、夜も規則正しく寝る事ができています。わりと一人でやる感じのことは得意です。
結構友達なんかにも、
「どうやったら習慣を継続できるの?」
みたいな話を聞かれる事が多いので、ちょっと僕と続かない人の理由を考えてみました。
考えるな、とにかくやろう!
続かない人ってなんか、考えすぎちゃうんですよね。
例えば英語の勉強なんかも、続かない人って、
「1日30分の勉強なんて無駄、意味あるの?」
みたいに途中で考えちゃって学習を辞めてしまうんですよね。成果を焦りすぎるというか、こういう場所で馬鹿になれないんですよね。
その反面僕はあんまり考えません。
とにかく考えずに最初のうちはやっています。
この勉強の有効性とか、小難しい事は一切考えずにまずはやってみます。
続けるときは思考は一切排除
僕は続けるときはまずは、「自分の考え」をすべて排除するべきだと思います。
例えば「歯磨き」の有効性を考えたり、「入浴」することの有効性なんて誰も考えませんよね?小さいころからやっている事だから、何も疑問を持たずにやっているわけで。。あれと同じ感じで何も考えずにやればいいんですよ。
僕のブログなんてとにかく書いてます。毎日更新じゃないとか、文章がつまらないとか、ネタが豊富ないとか、考える事はたくさんありますが、まずは一旦脇においておいて、まずは一定量をこなすまで書いてみる事にします。
とにかくまずは考えずに続けてみる。そうするとそこから別の景色が見えてくるはず!日々淡々とやっていくことが大切だと思います。
疑問を持たない事が習慣化には意外と重要だったりします。
最後に
難しく考えなくてもいいんですよ。
このブログを読んでいる人もそんなに頭良くないんですから淡々と続けましょう笑(頭のいい人が見てたらごめんなさい笑)
淡々と続けていれば、いつの間にかすごい世界にたどり着いているかもしれませんよ!
終わり