僕が「職場」という環境を変えたから得たものを書いてみます。
2016年はいろいろ変化の時期だったので、1年があっという間に過ぎて行きました。
一番の大きな環境変化は、「転職」です。
自分にとっても初めての転職だったので、かなり不安もありました。
ただ、転職をして環境を変えることによって得られたものは僕の想像以上だったので、ここに書いてみようと思います。
今年も終わりますね。僕が「職場」という環境を変えたから得たもの
1、新しいスキル、趣味
前職は150時間から200時間ほど残業をする職場でした。現在の職場が毎月40時間ほどの残業時間なので、単純に自由な時間が月に100時間ほど増えました。
その時間でブログをやったり、別の外国語にチャレンジをしたり、プログラミングの勉強をしています。
ブログに関しては2015年は470記事ほど書きました。おそらく転職をしていなければ時間を確保することができず、ブログを書くこともできなかったでしょう。
また、別の外国語に関してもちょっとずつ手を出せるようになりました。アラビア語やインドネシア語を初めて確実に僕の世界は広がっています。
映画や読書もできるようになりましたし、そもそも本を読んでそれを咀嚼する時間が持てるようになったので、非常に満足度の高い生活を送ることができています。
また、スキルに関しても確実に上昇しました。エクセルなどの実務的な部分はもちろんのこと、対人的なスキル、社内的なスキルなど、職場を変えることにより求められるレベルが上がったので、確実に上昇をしました。
2、社会一般の常識
僕が新卒で入社をしたのは、いわゆるベンチャー企業で、いわゆる「年長者」的な人がいませんでした。
平均年齢も20歳後半という若いメンバーの中で仕事をするのは、サークルの延長のようなノリでつまらなくはなかったですが、いわゆる「社会常識」というのは身につきませんでした。
環境を変えることにより、社会常識的な部分(マナーであったり、年長者とのおつきあい)といった社会人的なマナーを求められることが増えたので、必死で勉強しています。
こういうのを知らないで大人になるって、ちょっと怖いですね。
3、健康
前職を退職してから体重が5キロほど自然に落ちました。
適切な睡眠と適切な運動を取ることができる時間が増えたので、自然と健康になっているんですよね。
僕はずっとこのブログで書いていますが、健康よりも大切な仕事なんてありません。
また、飲み会が多すぎる職場も要注意ですね。
僕の前職はサークル的な一気飲みも多く、「飲み会=つらい」だったので、全然楽しくなかったです。
睡眠時間を削ってまで仕事をする必要もないと思っています。今の職場がそういった職場であるなら、さっさと転職しましょう!
4、新しい視点
やっぱりずっと新卒でその企業にいると、新しい視点が出来上がりません。
環境をかえることで、新しい視点というのが磨かれます。
僕の場合は非常にシンプルで、20代の人ばかりいた職場から、20代から50代まで幅広い年代の人がいる職場に変わったことにより、
- 人生が進んでいくとこういう風なことを考える必要があるんだ
- 社会的にはダメなこと
- 自分の給料は実はこのぐらいなんだ
などなど、非常に多くの視点を身につけることができるようになりました。
自分の強みに気づいた
これも大きいですね。
前職は20代ばかりの職場で、人数も少ないので「比較対象」がおらず、自分の強みというのが正直よくわかりませんでした。
転職をして大きな職場に移動をすることで、比べる人が多くなり、自分が他人に比べて何が得意で何が得意でないかということがかなりはっきりと分かるようになりました。
いろいろな人がいる職場のほうが、比べる対象が増え、自分が人に比べてどういう部分が優れているかということがより鮮明になると思います。
最後に
環境を変えることの効力は自分で思っているよりも大きいと思います。
人間自分の力で成長するのも当然必要ですが、環境の力によって成長をするのが最も早いと思います。
悩んでいる人は是非、環境を変えてみましょう。
終わり