インドネシアに行ってきました!インドネシアのモールは一つの街でした!
ジャカルタにはショッピングモールがたくさんあります。
マレーシアなどにもたくさんモールはありますが、ジャカルタのそれはサイズ感が違います。
とにかく大きいです。なんでも揃います。
インドネシアに行ってきました!インドネシア最大のモールは一つの街でした!
例えば僕が訪問をした、グランドインドネシア
インドネシアでも2番目に大きなショッピングモールなのですが、
とにかくサイズ感が全然違います。
先輩曰く、インドネシアは交通渋滞がひどく、さらに歩道の状態もよくないので、徒歩で移動することを
前提に街が作られていません。
そこで一つの場所で、買い物から映画館、食事からボーリングまで済ませられるように、巨大なモールが
あちらこちらにできているんだそうです。
実際に行ってみて感じましたが、このモール内であれば、日本で揃うものはほぼ90%は揃うと考えて
もらって問題ありません。
そのくらいすべてのものが充実しているのです。
いろいろな店が入っています。なじみの店もたくさんあります
もちろん東南アジアっぽいカラフルな食材もたくさん売っていますが、僕たちが普通に日本で食べている商品がそのまま売られていたりもします。
もちろんダイソーもあります。
無印から見たジャカルタの風景です。
本屋はこんな感じ。
当然ながら、ビジネス書
漫画のコーナーも充実しています。
日本と違い、イスラム教関連の書物も非常に充実していました。
当然ながら、ユニクロも。エレベーターにこれだけデカデカと
表示をしています。
こんな感じでインドネシアっぽいシャツも売っています。
飲食店街も充実。当然ながら日本食料理もたくさんあります。
CoCo壱番屋も普通にでています。
こんなところに丸亀製麺もあります。
吉野家やどこにでもあります。
ラーメン屋にはいると、かなりイスラム教であることを意識することができます。
イスラム教は豚を食べてはいけないので、こんな感じでお箸も豚骨ラーメン(豚)を食べる時のお箸とそうでない時のお箸が分かれています。
鳥用の黒いお箸で豚骨ラーメンを食べていると店員さんがやってきてお箸を交換してくれとのことでした。
イスラム教を肌で感じた瞬間でした。
最後に
インドネシアのモールはもうすでに一つの街です。
巨大モールをみると、なんとなく自分の思っている発展途上国とは違う一面を見れます。
ぜひ行ってみてください!
終わり