語学はイメージで勉強するのが一番!
この記事が非常に良かったので共有します。
http://uiuru.tumblr.com/?ref_url=https://mirainohanashi.com/wp-admin/post.php?post=3258&action=edit
英語や他の言語を勉強するときに僕が一番重視している事は、
その言葉を使っているイメージをする
ということです。
語学はイメージで勉強するのが一番!
これは単語を覚える時もそうです。
例えば犬という単語を覚えるとしましょう
紙に犬と書いて、何度もdog dog と書くのもいいですが、これでは正直覚えることができません。
そして更に困るのは、他言語を勉強するときです。
僕はメキシコに行っていたときに、スペイン語をそれなりに勉強していったのですが、英語の方が学習期間が長かったので、最初英語しか口から出てきませんでした。
これもおそらくは、「犬」=「dog」という文字での結びつきしかしてなかったからでしょう。
僕は最近はイメージしながら単語を覚える事にしていましたが、今回紹介するこのGoogleを使用した方法はとてもいいですね!
覚えたい単語を画像検索して、単語を覚える!というのは思いつかなかったです!
僕はいつも映画を見たり、ドラマを見ながら語学を覚えているのですが、画像検索をすると、効率的に単語を覚えられそうですね!
僕も取り入れたいと思います。
語学がうまい人はイメージをしている。
僕の経験から言うと、語学が出来る人ってイメージする能力に長けている人だと思います。
例えば英語が出来ない人って、
①まず日本語で考える→次にそれを英語に訳す→更にそれを言語として出力する
という思考回路の人がほとんどです。まあ、受験とかやっているとこういう思考回路になるのが普通だと思います。
得意な人の思考回路は次のようになっています。
②情景をイメージする→それを英語で表現する
ステップが少ない分早く話す事ができます。僕が思うに語学の得意な人は②の思考をしています。そして②の思考が出来るように勉強しているような気がします。逆に①の思考法をしている人は、ずっと話せるようになりません。語学の教室とかフリートークレッスンとかに行って、1時間の授業中ずっと黙っている人は①の思考の人が多いです。
まあ、会話に追いつけないから当然ですが。
語学がうまくなりたい!という人は②の思考法を意識して勉強してみてください!
そして、出来るだけ文字情報で考えないようにしてください!、単語も上記のようなgoogleをつかって、できるだけイメージしながら覚えるようにしてください!
頑張りましょう!