IF-Then Planningで習慣作りがうまくいく
習慣作りで結構うまくいく方法を試して、実際かなりうまく行っているので紹介をします。
実際に科学的にも正しいとのことで、かなり成功率も高いかなと思いますので、良い習慣を身に付けたい人にはオススメの方法です。
IF-Then Planningで習慣化に成功しました!
どんなテクニック??
いろいろなことを習慣化しようと頑張ってきましたが、今のところこの方法が一番うまくいっているような気がします。
その方法は「If-Then Planning」
方法はすごく簡単。
習慣化させたい行動をする前に、何かきっかけとなるアクションをあらかじめ決めておくというものです。
まさに名前の通り、「If(もし〜したら) Then (〜をする)」という風に習慣を決めておくテクニックです。
僕の場合で説明をします。
僕が現在習慣的にしていることの一例として、
- ヒンディー語
- スクワット
があるのですが、それぞれに習慣となるきっかけとなるアクションをいれています。
それぞれ
ヒンディー語→「朝起きたら、ヒンディー語のアプリを開いてヒンディー語を勉強する」
スクワット→「ベットから起き上がったら、そのままスクワットをする」
という感じですね。
ポイントは、ただ習慣にしたいことだけを決めるのではなく、習慣化したい行動のキーとなるアクションを決めるということです。
なぜここまでしないと失敗する?
逆にここまでしないと結構な確率で失敗します。
理由は非常に簡単で、習慣化するまでは「いつやるか」ということが決まっていないので、行動を起こすのが後回しになり、行動として定着しないからです。
よくよく考えてみるとわかるのですが、実は皆さんも習慣化している行動って無意識のうちに「If-Then Planning」的に考えて行動している場合が多いです。
例えば、
- 歯磨き→食事をしたら、歯を磨く
- 髭剃り→仕事に行く前に、髭をそる
的な感じですかね!
このテクニックの有効性がわかっていただけたかなと思います。
ぜひこのテクニックを使って習慣化を成功させてみてください!