努力しても大きな変化は望めない。何かを変えたいなら努力より勇気
とても納得の記事があったので、思ったことを。
努力をしているうちは大きな変化は望めません。
書いていることチョー納得でした。
なんかうまく行かない時って、もっと頑張ろうとしたり、努力不足だと思ってしまうことが多いんですが、自分をかなり追い込んでる場合、やってる事が間違っている時が多いんですよね。
努力とは、「今までのやってきたことをもっと多くやること」なので、そのまま頑張っても、更にうまくいかず、自己嫌悪に陥ったりする可能性が高いです。
例えば
自分の能力が全く活かせない職場で働き続けてしまったり、
効果のでない方法をずっとやり続けてしまったり。。
確かに現状を変えるにはリスクが伴うので、「努力をして」現状やっていることを増やしたりする方が、楽なんですよね人間。
ただ、それでは全然大きな変化は望めません。
そういうときって、本人は努力をしているつもりでも、
努力に逃げている
ことが多いんですよね。
おそらく本人の中でもこうすれば一番いい!という結論は出ているはずなんですが、それを実行する勇気がなくて努力に逃げてしまっているんです。
勇気をもって、何かを大きく変えてみよう
何かを変えるためには努力をするよりも、勇気を持って今までやってきたことを大きく変える必要があります。
僕の例を出すと、転職するまで
長時間労働、体重増加、給料の安さ、不規則なライフスタイル、仕事が全然楽しくない、パワハラ上司、過激な飲み会
等々で非常に悩んでいました。
いろいろな本を読んだり、仕事のスキルを身につけるため頑張ったりしていましたが、
実際内心は、
「転職すれば全部解決するじゃん」
って思ってました。
ただ、それを実行する勇気がなく、ダラダラと嫌な職場に居続けていました。
3年目で勇気を持って転職をすると、上記の問題全て解決したんですよね。
もう何で悩んでいたのか。。。。完全に無駄な努力でした。
3年でやめましたが、こんなことなら2年ぐらいでさっさと転職しておけばよかったです。
僕が解決できたのも、
努力に逃げずに勇気を出したから
だと思います。
まずは勇気をもって、今までのパターンをぶっ壊そう
人生変えたいときは、努力に逃げると悪いパターンにドンドンはまっていきます。
勇気をだして、今までのパターンを変えない限り、今後一生そのパターンが続きます。
パターンをぶっ壊すことが、人生を変える上では必要で、そのためには努力よりも勇気なんです!
僕の好きな大前研一さんも
人間が変わる方法は3つしかない。1つ目は時間配分を変えること。2つ目は住む場所を変えること。3つ目は付き合う人を変えること。どれかひとつだけ選ぶとしたら、時間配分を変えることが最も効果的。
といっています。上記3つを変えるのは努力ではありません。勇気です。
最後に
努力をしてもパッとしないときに必要なのは努力ではなく、勇気です。
僕もドンドン勇気だして、いろいろやっていきます!
終わり