ハンガーの良し悪しで気分って左右されると思う。
3月31日ははじめて「ちゃんとしたハンガー」を買ってみました。
今回引っ越しするにあたって、ほとんどの物を捨ててみました。
ベッドも、机も本棚もすべて捨てて、とりあえず生活するのに最低限のモノだけに絞って生活をする事にしました。
タンスの中身も例外ではなくて、ズボンに関しては2本を残してすべて処分。シャツなどもきれい目な7日分を残してすべてを処分しました。
とにかく自分の気に入った物だけをもって生活するために、ありとあらゆる嫌いなモノを捨て去りました。
その中に「ハンガー」や「洗濯物を干すやつ」とかもあったのですが、今回それを新調してみて、気づいた事を書いてみます。
スタイリッシュな気持ちで日々を暮らしたければ、ハンガーを良くするのがいいと思う。
ハンガーにこだわる理由
ハンガーとか、洗濯物を干すやつは特にこだわらない人が多いですよね。
恐らくスーパーとかで売っている10本300円ぐらいのやつを使っている方や、針金のハンガーを使っている人も多いと思います。
小物干しみたいなものを使っている人も同様で、なんかホームセンターみたなところで売っている500円ぐらいのモノを使っている人が多いと思います。
僕も以前まではそういった感じのものを使っていたのですが、今は完全に辞めました。
理由は
一気に生活感が増すから
です。
服よりも意外と重要なハンガー
今回は無印で売っているちょっと良さげなハンガーを買ってみたのですが、これが意外と効果がありました。
絵を飾る額縁がいいと、絵が通常よりも良く見えるのと同じように、ハンガーが違うだけで、一気に棚の中がいい感じに見えてくるんですよね。不思議ですが。
また、ハンガーがいいだけで、ちょっとホテルにいる感じになるので、気分よく日々を過ごせます。
やはりそうなると、モノを散らかすよりもちゃんと整理をした方が部屋がかっこ良くみえるので、自然と片付けなんかもしちゃうという効果もあるんですよね。
僕が買ったハンガー
僕が買ったのは無印のハンガーです。
やはりちょっと高いですが、今回は服を限界まで減らしたので、その分だけのハンガーを買えばいいので、そこまで大きな出費でもありません。
こいつです。260円とちょっと高いですが、結構ものがいいです。
あと、この小物干しも気に入っています。クリップ部分が全く絡まないので、変なストレスがありません。
最後に
部屋が散らかるとか、何か生活感があって嫌だという人はまずハンガーから見直してみるのはいかがでしょうか?
簡単にできて効果絶大ですので、スタイリッシュに日々を過ごしたいという人は是非試してみてください!
終わりー