身につけてみて感じた有益な習慣
身につけるといい感じの習慣ってありますよね。僕も今年から始めたものだったり、そうでない習慣もたくさんあるんですけど、「この習慣は身につけて本当に良かった!」と思うものを書いてみます。
身につけてみたら意外によかった習慣
まず一つ目は「ベットメイキング」
僕は朝起きて布団からでたら、まずは自分の寝ているベットの掛け布団をさ~と引き直すことにしています。
時間にしてわずか10秒ぐらいなんですが、これがめちゃくちゃ気持ちいいんですよ。自分が寝ていた場所がきれいになるのもそうですし、仕事が終わって家に帰ってきたときに、自分のベットがきれいになっていてそこに横になる快感。非常に贅沢な気分になれるんですよね。
みなさんもそうだと思うんですが、ホテルに入ってきれいなベットをみると、なんかいい感じの気分になれますよね。それを自宅でも体験できるので、オススメです。
ベットがきれいだとなんとなく熟睡できている気分にもなりますし、朝もしゃきっと起きられている気がします。
2つ目はスクワット。
実は足の太もものところ筋肉は身体の中でも上位に来るぐらい大きな筋肉の一つで、ここの筋肉を集中的に鍛えることで、代謝を促進して、腹筋などを鍛えることができます。
Youtubeなんかでもいろんなトレーナーの人がトレーニング動画をアップされていますが、その中でも腹筋鍛えたかったら正しいスクワットをするべし!という動画結構あります。
その動画を見て、スクワットを習慣化させるようにしましたが、非常にいい感じです。僕の場合は完全に太りにくくなりましたし、お腹周りは完全に引き締まりました。
ただ、正しい方法でやらないと意味がないので、興味がある人はyoutubeみて正しいスクワットを勉強してみてください。
3つ目は瞑想です。
僕も最初は懐疑的でした。「瞑想とか意識高い系がやるやつでしょ」とか思ってましたけど、これがめっちゃいいんです!
書くにはすごく難しい感覚ですが、瞑想すると頭がい一回クリーンになる感じがするんですよね。ちらかっていたPCのデスクトップをきれいにした感じに似た感覚とでもいうのでしょうか。
とにかく常日頃いろんなことを考えているんだなあということを客観的に見ることができるというか、ちょっと変わった感覚になるのですが、これが結構面白くなってしまって、瞑想を続けている僕はちょっと変態なのかもしれません。
瞑想もトレーニングする必要があります。多分日々暮らす中で10分間目を閉じて心を落ち着かすということって、現代に生きているとまずないと思うので、最初のうちはめちゃくちゃソワソワして、10分という時間がとてつもなく長く感じます。
練習を積むとなんとなく感覚をつかむことができるようになって、10分でも集中して落ち着くことができます。
僕も平日は5分間だけですが、休日は15分ぐらいじっくり瞑想しています。
てな感じで僕が行っている習慣の中でこれは自分のプラスになっているなという習慣をあげてみました。
自分を気持ちよくできる習慣を身に着けたい人は参考にしてください!