伊豆大島行ってきた【第三弾:御神火温泉に入ってきた】
朝フェリーで伊豆大島に上陸すると、朝の6時なので正直どこもやっていません。
前回の投稿で紹介をさせて頂いたのですが、伊豆大島に早朝に着いた場合は朝風呂がオススメです!
御神火温泉と三原山温泉の2つが朝からやっていて、尚かつバスなどのアクセスも用意な感じだと思います。
今回は朝6時にフェリーで上陸してから、「御神火温泉」に行ってみました。
伊豆大島行ってきた
御神火温泉でまずはさっぱりしよう
御神火温泉は元町港のフェリーターミナルから徒歩5分ぐらいのところにあります。
これ読み方が分かりづらいと思いますが「ごじんか」温泉と読みます。
写真の下側がターミナルです。
ほんのり明るくなってきた海沿いの道を歩いていきます。
向こう側に見える山?は伊豆半島です。
天気が更にいい日は富士山まで見えるらしいです!
温泉に向かっていくと松の木がいい感じ道にあたります。
完全に絵のような感じですね!
温泉の外見の写真をとるのを忘れちゃったので、ちょっとお店のホームページをのせておこうと思います。
赤茶色の建物が「御神火温泉」です。
まずは腹ごしらえ
東京から朝に到着すると、やはりお腹が空きますね。
御神火温泉は食事を食べられるスペースがあり、モーニングもやっています。
- トースト1枚
- コーヒーおかわりし放題
- バター
- ジャム
- ゆで卵
で500円です。
ここで軽くお腹を満たしてから温泉にいくのがいいと思います。
写真がとれないのであれですが、露天風呂はありません。
でも温泉もあり、打たせ湯もあり、ジャグジーもありという感じで、朝風呂にはちょうどいいぐらいの温泉です。
入場料は1,200円なのですが、朝の時間帯は500円になります。
風呂からでたら。
風呂から出たら、畳の休むスペースもあるので、ここで休む事も可能です。
こんな感じでゆっくりできます。
ここで食事を頼む事もできるので、ここで風呂上がりに飲んだりする事もいいですね!
次の目的地へのバスが9時頃に出発するので、食事してお風呂は行って仮眠してブログを書いてみたいなことをしても結構ゆったりできます。
電源もあるので、僕はMacBookエアーの充電と携帯の充電をしながら、1時間ほど寝ちゃいました。
最後に
やはり早朝に旅行地に着いたときに一番困るのが、時間のつぶし場所ですよね。
この温泉はフェリーターミナルからも近くて、朝から空いている温泉としてはコストパフォーマンスが高いんじゃないでしょうか?
朝来ると、1,000円で食事もできて、畳の部屋でゆっくりできて、仮眠もとれてPCや携帯の充電もできるので、朝島に着いたら来る事をオススメします。
では第四弾に続きます!
|