銀山温泉に行ってきました!共同浴場「しろがね湯」の感想です
2月の上旬に東北地方に旅行にいってきました。
そこで訪れたのが銀山温泉。古き良き日本の景観を残す場所としてよくメディアでも取り上げれる場所ですよね。
そこで共同浴場にも入ってきたので、感想と写真を含め書いておきます。
銀山温泉に行ってきました!共同浴場「しろがね湯」の感想です
銀山温泉を訪れたときは、ガッツリ雪が降っていました。
屋根に積もっている雪を落としている音がそこら中から聞こえました。
有名な町並みはこんな感じ。結構小さい温泉街で、橋から橋まで歩いても15分ぐらいで歩けてしまいます。
建物の感じはこんな感じで大正な感じ。
街中にこんな感じの街灯があり、夜は非常にきれいだそう。次は宿泊して、夜の様子も見てみたいと思います。
今回入った場所は、しろがね湯という共同浴場です。
入り口の方言バリバリのおじいさんにお金を払って入場します。
温泉は2階建てになっていて、僕らが入場したときは、1階が男湯で2階が女湯でした。
1階の男湯は結構狭く、4人入ったら結構きついです。僕らは3人で行きましたが、脱衣所ふくめ、ゆったりはいるのであれば、3人ぐらいがベストでした。
The共同浴場って感じでしたが、いい湯でした。
街自体はそこまで大きくないので、観光で訪れれば温泉入湯も含めて3時間ぐらいで回れます。
日本っぽい風景で外国人観光客にも人気が出てきた場所です。是非いってみてください!