語学ができないと楽しみの格差が広がるよ??
本田直之さんの記事がめっちゃ心に響いたので紹介します。
http://courrier.jp/news/archives/2496?id=breadcrumbs
本田さんと言えば、ハワイと日本を行ったり来たりしながら、生活をしていて、会社の社長をやったりする一方で、サーフィンやトライアスロンなどをしながら人生を謳歌している感じの人です。
僕もこんな感じに人生楽しめたらいいなーと思いながらいつも書籍を拝見しているのですが、そんな中にとってもいい話が書いていたので紹介します。
英語ができないと、楽しみの格差が広がります
英語って別にビジネスで使うだけの為に勉強するんじゃないんですよね。
数年前まで英語ができたら仕事の幅が広がるといった程度でしたが、いまは英語ができないと話にならない。それだけでなく、情報に乗り遅れて、いろいろなチャンスや楽しみも減ってしまうと思うんです。
ぶっちゃけ僕だって映画を楽しむために勉強していましたし、今でも別に仕事で英語を使う事なんてないです。
だけどやっぱり語学ができると人生の楽しみが増えるんですよね。
本田さんも
おいしいレストランを調べたり、サーフィンのいいポイントを教えてもらったりとか。つまり、「楽しみの格差」も広がっていくということです。試験のために英語を勉強するのはお勧めしませんが、人生を楽しむためには英語ができないと損ですね。
そうなんですよ。
語学が出来るようになると、確実に遊びの幅は広がります。
語学って横展開が出来るんですよね。
例えば、自分に趣味があったら、その趣味を求めて別の国に行ってみるとか、別の国の人とその趣味について語り合ってみるとかみたいな感じで、どの趣味にも言語を掛け合わせるだけで、ぐっと世界が広がったりします。
語学を知っているだけで、日本では誰も知らない事を知る事が出来たりするんですよね!
今はLCCなんかが発達するようになってきて、海外に行く事も普通になってきました。
また、インターネットが発達してきたことにより、現地の情報を世界のどこからでも入手を出来るようになりました。
後はその情報をとってこれたり、入手するために必要な語学を覚えてしまえば、アナタの可能性は無限に広がることでしょう!
逆に出来ない人は世界が広がりにくい世の中になってきています!
皆さんも自分の楽しみの幅を広げるために語学をやってみてはいかがでしょうか!知識は楽しみの原点です。
年収格差が合ったとしても、楽しみの格差まで作ってしまってはもったいない!
人生の幅が広がりますよー!
終わり