初めての転職を考え出したらまず行う3つのステップ
冬のボーナス時期も近くなってきて、それなりに転職を意識し始める人が増えてくると思うので、第一回目の転職を考えている人に向けて書きます。
転職活動が初めての時って、何から進めていいかわからないですよね。
僕も最初はどんな感じで転職をするのか迷いました。
幸いにもいい人材紹介エージェントさんに出会うことができ、自分にあった転職先を見つけることができましたが、転職をするにあたって、
知っておいたほうがいい
ということも多いですので、どんなステップで進めたほうがいいのかと合わせて、書いてみようと思います。
新卒と同じように進めてはダメ!自分にあった企業にきちんと転職するためにまず行う3ステップ
就職活動と転職活動の大きな違い
皆さんおそらく就職活動をして1社目の企業に入社をされたと思いますが、就職活動と転職活動の大きな違いは、
「検討期間の短さ」
だと思います。
説明してみましょう。
例えば就職活動であれば、内定がでてからその企業に入社の意思を伝えるまでに非常に長い時間がありましたよね??
企業側もおそらく待ってくれていたはずです。企業から内定をもらっても継続して就職活動を続けて、最初に内定をもらった企業に断りの連絡をいれるのが2ヶ月後みたいなことも全然珍しくなかったはずです。
これが転職活動では違います。
内定がでてから、企業側に内定を承諾する意思を伝えなければいけないタイムリミットは長くても1ヶ月ぐらいです。はやいところだと1週間以内に内定の意思を伝えてください。。難しければ今回の内定はなかったことに。。みたいなところもざらにあります。
ですので、「転職活動を長めにして、内定5つぐらいもらったら、その中から転職先を決めよう」てな感じの就職活動的なことが非常に難しくなってきます。
ですので、転職活動は「スケジュール組み」が非常に重要になってきます。
応募から内定までの期間はだいたい3週間から1ヶ月ぐらいだと思われますので、応募する企業の内定が大体同じぐらいのタイミングで終わるようにスケジュールを調整しながら進めてください。
情報収集と最初の転職は人からのアドバイスは不可欠
スケジュールに目星がついたら、次は情報収集とアドバイザー的な人を見つけましょう。
情報収集に関しては、とりあえずナビに登録をして、自分の興味のあるところをピックアップしておきましょう。
自分がどのような求人に興味があるのかという傾向を掴むためにはいろんなところに登録をしてみることが大切です。
よく、「どの求人サイトがいいですか??」という質問をされることがあると思いますが、求人サイトって根本的には「雑誌」の広告と同じ(企業から掲載料をもらって掲載しているビジネスモデル)なので、どのサイトがいいとかというのはあんまりないかなっていうのが個人的な感想です。
自分に合う企業を探す作業なので情報は多いほうがいいです。
下にリンクをまとめました。
なんとなく自分の中で進みたい方向や、転職の軸、転職の目的が固まったら、次はエージェントへ。
たくさんサイトを見ながら自分の興味のある求人をみていると、ある程度転職の軸のようなものが固まってくると思います。また、転職を通じて実現したいことみたいなところも必ずあるはずです。それを徐々に具体的にしていきましょう。
ただ、この「転職の軸」だったり「転職で実現したいこと」というのは一人で考えるのは非常に難しいものです。
僕も転職活動をしているときは、ぼんやりとやりたいことはあるのですが、言語化できていない状態でした。
おそらく転職活動をしている時に僕のようになる人も多いとおもいます。
そんな時は、「人材紹介」のサービスを利用してみましょう。
自分とは違う人と話をすることで、自分の言いたいことなどをうまく代弁してくれますし、自分の考えていることとは全く別の観点からアドバイスをくれたりします。また、面接対策や履歴書の添削もやってくれるので、ちゃんと関係を築けば非常にいい味方になってくれます。
ちなみに僕の場合は、ベンチャー企業でウェブマーケティングをしていて、転職活動を開始した時は、ECなどのベンチャーに入社をしようと考えていたのですが、人材エージェントさんに、
「第二新卒という手を利用して大手に入ることも可能」
「大手もいろいろある。ベンチャーより資金力があり、仕事の自由度があれば、やりたいことができる可能性が高いのは大手」
「この仕事であれば、ウェブではないが、親和性が十分にあるし、将来的にはウェブのバックグラウンドを持っていることが強みになる」
など、プロの立場から非常に有益なアドバイスを頂いて転職をすることができました。面接対策、履歴書の書き方などもがっつりやっていただいて結果大手人材求人広告の企業から内定を獲得。年収も100万以上アップして、労働環境も改善されました。僕がこうしてここでブログを書いていられるのもその転職エージェントさんのおかげです。
僕は過去にも人材エージェントに関して記事をかいているので、リンクも貼っておきます。
一人で転職活動をしていると、どうしても視点が狭くなり、結果として良い選択ができないことがあります。特に初めての転職の際は、社会人経験の浅さや、他の企業での就業経験がない分、どうしても過去と同じような選択をしがちです。その結果転職をしても同じような企業に入社をしてしまい、良い転職にならなかったという話を聞きます。そういうのを防ぐためにもまずは必ず人材紹介エージェントに会っていろいろな角度からアドバイスをもらってみてください。
人材紹介サービスに関してもまとめました。ちなみに僕が転職活動をしているときは、エージェントさん3人と会い、その中でフィーリングがあった1人の方にしっかりアドバイスしてもらいました。ちなみにマイナビエージェントさんです。
あとは、ITとかなんかは、最近特化しているところが多いですね。
あとは第二新卒系でしょうか。
てな感じで、とりあえず電車の中で広告見かけるぐらいのメジャーどころはひとまずリンクをはっておきます。
人材紹介エージェントは無限にありますので、ぜひ自分にあったエージェントを見つけてみてください。
ここまで出来れば、あとは面接にのぞむのみ
サイトで情報を収集して、良いエージェントさんにも出会うことができれば、自ずと転職活動はうまくいくでしょう。
初めての転職活動はかなり不安だと思いますが、頑張って下さい!