生活のすべてがコンテンツになる
いつの間にか僕のブログの記事数が300記事になっていました。
なんか、日々頭に思い浮かんだ事を書き留めようと思ったり、金がないから遊びにもいけず、その悔しさをブログにぶつけていたら笑、勝手に300記事行ってました笑
個人的にはそんなに苦しい思いをしてかいたという思いはありません。
とりあえず、アップをする日がなくても、書かない日をつくらないようにして、どんどんいろいろな事を書くようにしていると、気づく事がでてきます。
それは
生活のすべてがコンテンツになる
ということです。
生活のすべてがコンテンツになる
気負わずに書いていけばいいじゃん
ブログを書こうとすると、どうしても
すごい記事を書かなければいけない
とか
バズる記事を書かなければいけない
みたいな事を思いがちですが、ぶっちゃけそんな事はどうでもいいと思います。
まずは書いてみることが大事ではないでしょうか。
あのイケダハヤトさんですら、バズらない記事もある
お笑い芸人と同じで、ウケるネタもあれば、そうでないネタもあります。
でも。。。と思う方はイケダハヤトさんのブログに行ってみてください。
そして、記事に着いているfacebookのいいね数をみてみてください。
1000いいねついている記事もあれば、1いいねしかついていない記事もあるんですよ!
あのイケダハヤトさんですら、その状態です。
僕らはもっと気楽に書けばいいんですよ。
生活すべてがコンテンツだと気づく事ができるかどうか
例えば僕は過去に
についての記事を書きました。服をつるすハンガーのことです。
こんな記事を読む奴世の中のどこにいるんだ!と思いながら書いたのですが、世の中は広い物で、ハンガーの記事を求めているユーザーも存在するんですよね。
こんな感じで、検索クエリを確認してみても、確実にハンガーの情報を欲している人って世の中に存在しているんですよね。
他にも意味不明な検索クエリで流入をしてくるユーザーがたくさんいるんですよね。
この検索クエリをみるのが最近のちょっとした楽しみでもあります。
最後に
てな感じで、自分にとっては本当にどうでもいいことでも、その情報やレビューを欲しているユーザーは必ず存在します。
人生に無駄なんてありませんよ!価値に気づく事ができるかどうかがポイントなんです!
まずはどんどん書いてみて、世の中に出していく事が何より大事なのではないでしょうか。
おわり