ブラック企業に務めていたら転職も難しくなりますよ
色々な人が悩んでいるので書いておきます。
新卒で入社をした会社が明らかにやばい会社だったら、速攻でやめるべきですよ。
ただし、新卒で入社をする人たちは非常に不安なんですよね。
社会に出たばっかりだし、右も左もよくわからない。
余計な不安を抱えているパターンって多いんですよ。
僕も新卒で入社した会社を辞めるまで、非常に悩みました。でもやめてみて人材紹介会社や、インターネットのナビなどを検索してみて、その悩みは全て自分の幻想だということに気づきました。
現在は人材系の会社に勤めているので、お客様先に行って、採用の話をすることも多いのですが、新卒が抱えている悩みの99%なんて、ほぼ無駄です。
僕も約3年でやめましたが、悩まずにもっと早くやめればよかったなあと心底おもっています。
後今も悩んでいる後輩に向けて書いてみようと思います。
ブラック企業に務めていたら転職も難しくなりますよ
1、3年は勤めないと何も身につかないんじゃないのか?
逆です。
ブラック企業と呼ばれているところは、3年働いたところで特にスキルは身につきません。
そもそもの仕事の付加価値が低いので、たくさん働いてカバーをすることしかないんですよ。あなたが1年間で取締役とかになれば、また別のスキルが身につく可能性はありますが、現場レベルであれば厳しいだけです。
むしろ、自分が一番物覚えがいい人生の20代前半を無駄にするだけです。
僕の先輩は、1ヶ月間パソコンの画面のキャプチャを取り続けるって仕事をしてました。なんのスキルが身についたんでしょうね。
あくまで自分の幻想ですので、自分が何のスキルを身につけたいのかを考えて、身につく職場に転職をするか、身につけるだけの十分な時間がある企業に転職してみてはいかがでしょうか?
2、3年勤めないと我慢がないと思われるんじゃないのか?
あなたが転職10社目の40歳とかであれば思われますが、第二新卒市場が広くなってきた現代において、社会人歴3年以下での転職は全くネガティブではありません。
むしろ企業側からみれば、喉から手が出るぐらい欲しい人材です。
特に現在は好景気でどの企業も人材不足です。
新卒の時に入社ができなかった大企業に入社をしたり、環境のいい職場に転職を決められる例が僕の周りでもいくつもあります。
むしろ新卒入社から時間が経てば経つほど、異業種転職が難しくなり、あなたの可能性は狭まってきます。
逆に早く転職してしまえば、転職先の企業から見るとまさに新卒。
教育もしやすいですしね。
3、仕事がないんじゃないのか?
そんな定年間際みたいな悩みを抱える必要はありません。
若いということはそれだけで色々な可能性を秘めています。特にこの好景気は、仕事はたくさんありますし、最近はどこも人足らずなので、自分が思っているよりすぐ仕事は見つかると思いますよ。
最後に
自分の年齢にもっと可能性を感じましょう。
一番哀れなパターンは、市場で必要とされているスキルも身につかず、転職する踏ん切りもつかず、ズルズル迷っているうちに考える間もなく時間が経ってしまい、結局年齢的に可能性が狭まり、環境が最悪な職場で働き続けなければならないことでしょうか。
そうなると本当に報われない人生になってしまうので、そうなる前に環境を変えましょう!
終わり