「Generated Photos」がすごい!AIでフリー人物像を自動生成!?
結構ブログで素材を探すのって難しいですよね。
特に人物の画像ってフリー素材を探すのって難しいじゃないですか。
ホームページなんて似たような素材ばっかりですもんね。
でもそんな人必見のサイトを見つけま ...
TodoistよりもAsanaが優れている点
タスク管理ツールっていろいろありますよね!
最近まで僕はTODOISTの有料版を使っていたのですが、Asanaというツールに完全に乗り換えてしまいました!
Todoist – 最高の ToDo リスト&タスク管 ...
アンドロイド習慣化アプリなら「Habitory」がベストかもしれない!
アンドロイドの習慣化アプリって難しいんですよね!
いくつか使ってみたのですが、なかなか思うようなものを見つけることができなくて、結構困っていました。
過去使ったものは
ループ習慣トラッカーhabi ...
【海外で働いている方必見!】Googleカレンダーに2つの時間帯を設定する方法
海外で働いていると、日本在住のクライアントとスカイプやズームでやり取りをする機会ってありますよね?
その際に打ち合わせ時間の設定をすることがあると思うのですが、結構時差とかを間違ってしまったりするんですよね。
...
メモを取るようになってから訪れた変化について
年末から年始にかけて「メモについて」の本をいくつか読みました。
スマホメモ 仕事と人生の質を上げるすごいメモ術
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Boo
Linktreeが便利。使い方を解説します。
現在別のブログを立ち上げているのですが、いろいろなSNSアカウントを作るとURLをいちいち載せるのが面倒じゃないです?
また、サービスによってはツイッターみたいに1種類のURLしか載せられなかったり。。。
プロ ...
「ホリエモン」のメルマガの面白いところを紹介します。
ホリエモンこと堀江貴文さんのメルマガを購読しています。
堀江さんは結構いろんなメディアに出てきますが、メルマガがめちゃ面白いので、どのへんが面白いのか書いてみます。
購読してない人は、ぜひ購読してみてください! ...
超簡単!スマートニュースを英語で読む方法Part2
SmartNewsで英語を勉強している人増えてますよね!
SmartNewsを英語で見る方法がもう一つあったので、書いてみます!
超簡単!スマートニュースを英語で見る方法Part2SmartNewsを英語版にし ...
Google Photosを使ったほうがいい理由
Googlephotos使ってますか??
Googleの写真アプリなんですが、これがマジで便利!
通常の機能はもう有名なので、紹介しませんが使っていない人向けに便利な使い方を書いてみようと思います。
Go ...
【Voicy使ってみた!】Podcastより面白いかも!
話題になってるVoicy使ってみました!
Voicyとは、
利用者はコンテンツ(記事)の読み手である「パーソナリティ」と、その聞き手である「リスナー」に分けられる。パーソナリティはチャンネルを開設して個性を活か ...
PDFファイル同期なら、Googleplaybooksがめちゃ便利!
引っ越しシーズンですね!
僕も大阪から東京に転勤になるので、部屋を片付けなければいけないのですが、そんなときに困ってくるのが、紙の本ですよね。
僕は大体の本はKindleに移行しているのですが、どうしても紙でし ...
skyscannerを使って行ったことのない行き先を見つける方法
旅行好きな人は使ってるスカイスキャナー。
スカイスキャナー(英: Skyscanner)は、国内外の航空券を中心とする旅行検索・料金比較を扱う、ウェブサイトおよびアプリ。
基本はLCCのサイトで予約しますが、「 ...
仕事は「todoist」プライベートは「Any.do」を使うようになりました。
Todoの管理ツールをTodoistからAny.doに乗り換えて一ヶ月ほど立ちました。
プロジェクト分けなどはAny.doのほうが使い勝手がいいですが、繰り返し機能やリマインダ、スケジュール設定などは、断然Todoistの ...
Kindleでの英語学習プロセスをまとめてみました!
英語の勉強をされている方は、是非Kindleでやることをオススメします。
僕も学生時代にスマホがあったら、もっとすばやく効率的に英語の学習できたなあとしみじみ思っています。
Kindleを利用した英語学習の手順を書い ...
TalkbackとKindleの組み合わせが超絶便利
もっと早く知っておけばよかった。。。
Kindleで本を読んでいるのですが、ポチポチ押すばっかりで、「Kindle積読」になる場合が結構増えてきました。
僕と同じようにアマゾンのレコメンド機能に見事に乗せられて ...