おっさんに勝てる仕事をしよう
就活をしている皆さんにちょっとアドバイスをしたいと思います。
相変わらず学生に人気の企業は
商社や大手旅行会社、銀行などの企業です。
大手と中小やベンチャーという規模での就活が注目をされがちですが、僕はあまり規模は関係無いと思います。
それよりも学生さんが選ぶべきは
おっさんに勝てる仕事
だと思います。
おっさんに勝てる仕事をしよう
僕は最初に入社をした先が
「ネット広告ベンチャー」
でした。
ここでやっていたことはインターネット広告の運用という仕事でしたが、ここでの経験が転職をしても非常に役に立っています。
これがなぜかというと、
「おじさんがあんまり参入しない仕事」
だからです。
なぜ「おっさんに勝てる仕事を選んだ方がいいのか」
ランクの高い人達とも仕事が出来る
どこの国でもそうだと思いますが、社会の偉い人というのは、それなりに歳をとっています。
そういう人達と若いうちから仕事をすることは、自分の目線を上げたり自分のビジネスマンとしての経験に非常に役に立つと思います。
ただし、普通の仕事をやっていたのではそういうおじさん達と一緒に仕事をすることはなかなかできません。
なぜかというと会社の中はヒエラルキーになっているので、そういうおじさん達と仕事をするにはある程度の経験や年数というのが必要になってくるからです。
ただ、社内にその仕事をやっている人がいないとなると話は別です。
優先的にその人に話がくるようになり、ひいては自分の年齢では出会う事ができないちょっと偉い人とでも仕事をすることが出来るようになります。
経験がモノをいう仕事で、おっさんに勝つのは非常に大変
あとは、経験がモノをいう仕事でおっさんに勝つのは非常に難しいんですよね。
そしてそういう人達に勝つ事ができないということはイコールその人達に使われるという事を意味します。
よく大手に入った人達が3年ぐらい下積みをしていますよね。
すごい給料はいいのに実際の仕事は資料作成が中心
みたいな話ってよく聞きます。
まあ、社内で見たときに階層の上の人の方が仕事が出来るのでしょうがないことではあるんですがね。
ただ、社内で出来る人が少ないとなると話は別です。
思わぬ部下がついたり、思わぬ形で昇進をしたりします。
最後に
今の世の中にもはや「安定」なんて言葉はありません。
あのシャープだってあんな状態です。
トップの舵取り一つで会社なんて簡単にぶっ飛びます。
歴史があるとかはあんまり関係ありません。
おっさんに勝てる仕事をやっておけば、何かあったときにも偉いおっさん達から声をかけてもらえる可能性が高くなります。
是非学生の皆さんも歴史のある業界を選ぶのではなく、
おっさんにも勝てる仕事
というのを身につけて、実力をつけてみてください。
終わり