過ごしていたらダメになる。。出来る限り避けていきたい環境4選
僕は
人間が環境から得る影響は非常に大きいと考えています。
社会人になればいろんな環境に身を置くことができるようになりますが、避けなければいけない環境もいくつかあると思うので、僕が意識的に避けている環境を書いてみようと思います。
1、命令される環境
命令される環境って、ホント人間を駄目にするんですよね。
理由は簡単です。
「自分の頭で判断しなくなる」
からなんですよ。
また、世の中には善意で命令してくる所謂おせっかいな人がいます。
「この人を幸せにしたい!だから嫌われてもいいから、この人に命令をして導く!」
という感じで考えている人が多いのですが、今の世の中どうなるかわかりません。
その人が幸せになったやり方で不幸になることだって十分に考えられるのです。
2、習慣を作りづらい環境
習慣を作りづらい環境も避けた方がいいと思っています。
なぜなら習慣は第二の人格と呼ばれるように、人間を形作る事ができるからです。
駄目人間であったとしても、才能がなかったとしてもいい習慣さえあればそれなりに勝負は出来るようになります。
どんな環境???と思うかもしれませんが、主に
- 突然の仕事が恒常的に舞い込んでくる
- 急な飲み会が多い
- 予定が直前に決まる事が多い
みたいな環境でしょうか。
3、過剰な環境
何かのバランスが崩れている環境に関しても長く居続けるべきではありません。
例えば
- 仕事量が異常に多い。
- 飲み会が異常に多い。
といった感じで、健康を害するような要素が異常に多い環境もすぐに離れるべきだと思います。
4、ずーと同じ人と一緒にいる環境
僕が出来るだけ避けようと思っているのは、
「ずっと同じ人と一緒にいる環境」
です。
人間ずっと同じ人達と過ごしていると、どうしても考え方や思考が偏ってしまします。
人間の目も目の前のモノをずっと見ていると視力が固まってしまって遠くのものが見えなくなるのと同じように、出来るだけ多くの人と接する事ができる環境に身を置いておいた方が人間の成長としてはプラスに働くと思います。
最後に
やっぱり環境って非常に重要です。
まずは自分の周りの環境を整える事を最優先に考えて行動すべきだと思います。
そして環境を整えたら、言い訳をせずに全力で頑張れば非常にいい結果を残せるのではないでしょうか。
自分が最も実力の発揮出来る環境で、全力で頑張る
ということを意識しながら頑張れば人生も大きく変わってくると思います。
終わり