大きな目標を立てない厚切りジェイソンの勉強法が参考になる!
厚切りジェイソンの勉強法が載っていたので、紹介します。
バイタリティー溢れる人生を送るために参考になりますよ!
大きな目標を立てない厚切りジェイソンの勉強法が参考になる!
①具体的な目標を立てない
厚切りジェイソンさんは、具体的な目標は設定をしていないそうです。
僕は目標体重を設定して、「いつまでに60kg痩せます」といったことはしなくて、毎日、運動の量と食事の量をコントロールしていました。具体的には、毎日食事で摂取するカロリーよりも1000kcal多く消費する。2000kcalの食事をしたら、基礎代謝量も含めて3000kcalを消費する運動をする。毎日それをすると、1kgの体脂肪が約7700kcalなので、計算上では1週間で1kg近く痩せる計算になるわけです。
いわゆる「目標からの逆算」ではなく、「人生が長く続く」ことを前提として、組み立てているわけですね。
外国語の勉強も、ウェイトトレーニングも、プレゼン力をつけるトレーニングも、貯金も、全部同じですよ。一生懸命計画を立ててしまうと、その通りに進まないで挫折する人がとても多い。だったら計画をする意味がない。
うわー、その通りかもしれないですね。
僕も語学を勉強していた時と非常に感覚が似ていて、僕も「目指して」TOEIC890をとったわけでなく、「日々日々続けていったら、知らない間にこのスコアまで英語力が上がっていたという方が感覚的には近いです。
逆に社会人になって目標を立てていろいろ頑張ってみましたが、目標通りにいったことってほとんどないです笑
②管理しやすい方法で続ける
計画通りにいかないときに挫折するから。それよりも、「毎日10分勉強する」とか、毎日の行動に基づいた目標を設定した方が、管理がしやすいので絶対いいですね。
管理のしやすさって必ず目標の達成率と関係があると思うんですよね。
僕は新卒でベンチャー企業に勤めていましたが、社長がとにかくたくさんのKPIで管理をしたがっていました。
ただ、KPIがあまりにも複雑すぎて、月末に「あ、そういえばこんなKPIあったな」みたいなかたちでちっとも管理ができてなかったです。
管理をできるだけシンプルにすることが、いろいろ上手くいくコツなのかもしれません。
③別に複数のことを進めていける
何か新しいことをやりたい、習いたい時に、日本人は「今までの人生をすべて捨てないといけない」と勘違いしている人が多いんですよ。「芸人になりたい=会社を辞めないといけない」と考えてしまう。でも僕はそれ、ないじゃん。勉強なんて、いつでもできるんです。夜、飲みに行くのではなくてこれをやるとか、勉強会に参加するとか、本を読むとか、実際に書いてみるとか、何でもいいけど、時間はあるよ。その時間をどう使えるかがすべて。今までの人生を全部捨てなくても、何だって始められるんですよ。
ジェイソンさん!かっこいいです!ジェイソンさんのようなバイタリティー溢れる人生を送ろうと思います。
自分の場合
社会人に入って、ひたすら「目標を持て!」という話をされていました。そして僕は盲目的に、「目標を持たなければいけない」という気持ちになっていました。
ただ、目標を立ててその通りに達成したことが全然ないんですよね。。おそらく目標を立てて何かに取り組むっていう方法が自分に合ってないんでしょう。すぐに別のことやりたくなってしまうので。。。
よくよく考えてみれば、自分が今得意な語学やPCスキル的な部分も、特に目標を立てることなく、日々日々やり続けていたら自然と上手くなったものでした。
勉強法もなんでも、自分に合った方法があるはずなので、いろんな本を読んだりネットを見て、自分に合った方法を探していこうと思います。