記事をどんどん書いていく方法を考えてみた。
ブログを毎日更新していると、必ず「ネタ切れ」といった事にぶちあたります。
どうしても書く事がない。思いつかない等々の悩みはどなたでも経験があるのではないでしょうか。
僕なりにネタ切れを防ぐための方法をいくつか考えてみました。
記事をどんどん書いていく方法を考えてみた。
1、タイトルだけ書いてみる。
タイトルだけ大量に書き出す方法は結構いいんじゃないかと思っています。
例えば30分間で出せる限りのアイデアをブレストするという感じです。
タイトルを出した段階では特に内容を書く必要は有りません。
ガーとタイトルだけ書いてみて、そこからインスピレーションが湧くものに取りかかってみましょう。
2、過去のポケットの記事を見返してみる。
ポケットに限らずですが、自分が過去に気に入った記事というのをなにかしらで記録している場合が有ると思います。
その記事をボーと見返してみると、何かしら面白いタイトルに打ち当たることが有ります。
その記事に関して書いてみましょう。
それだけで、かなりの記事の量になるはずです。
3、まとめ記事をつくってみる。
過去自分が書いた記事をもう一度再編集するという手も使えると思います。
記事を書く件数が多くなってくるとどうしても過去の記事って埋もれてしまいがちなので、まとめをつくって日に当ててあげましょう!
また、この記事に関しては、特に自分の記事である必要はありません。
例えば、リスティング広告に関する情報をまとめている、
「日刊リス男」
なんかは、リスティング系の記事に関して自分が読んだ記事に関して、概略をまとめています。
リスティング広告代理店だった時代に時間がなかった僕はこのまとめを大変重宝していて、欠かさず読んでいました。
他にも自分の気になる本をまとめてみたりするのも面白いかもしれませんね。
4、いつもと違う事をしてみる
普段自分の生活の中に出てこないような事をしてみてください。
例えば、
- 行った事ないお店に行ってみる
- 受けた事のないサービスを受けてみる。
- ちょっと旅行に出てみる
- 読んだ事のない本を読んでみる
- 見た事のない映画を見てみる
などなど、自分の日常生活ルーティーンの中には出てこない用な事をやってみるのです。
そうすれば、また新しいネタが発見できるはずです!
高城剛さんも
移動距離とアイデアは比例する
という名言を残していますが、その通りだと思います。
日常のルーティーンを壊して新しい刺激をインプットしてみましょう。
最後に
僕も現在KPIとして
記事数
を追っていく事を目標として掲げています。
とにかく文の質ではなく、量を追って見る、そこから何か分かるのではないか
ということで、どんどん記事を書く必要に迫られているので、また新しい方法を考えついたらブログに書こうと思います。
終わり