大学生で暇で時間があるやつ!プログラミングやっとけ!
人生が変わるスキルって確実に存在します。
例えば、英語。
英語が話せる人と話せない人とでは、恐らく人生は結構変わってくると思います。
僕も特に英語を使う職業に就いた訳ではありませんが、英語が出来たことにより得したことがたくさんあります。
本当に大学生の暇なときに勉強しておいて良かったなあと思います。
そんな僕が最近自分が大学生に戻れるなら、確実に勉強するだろうなと思うのが「プログラミング」です。
大学生で暇な時間があるやつ!プログラミングやっとけ!
理系科目だと思って、毛嫌いしていた大学時代
プログラミングって、かなり取っ付きにくいものですよね。
僕も大学時代は外国語学部にいまして、英語とかスペイン語とかを勉強していました。
かなり勉強は好きだったものの、プログラミングに関しては、
「僕には無理」
みたいな勝手な思い込みがありました。
だって、なんか見るからに取っ付きにくそうじゃないですか。
パソコンをカタカタうちながら謎の文章を書いている様を僕は計算かなにかをどんどんしている人達なのかなと思ってました。
そんなこんなでネット広告代理店に勤務するようになって、ちょっとプログラミングに触るようになって、気づきました。
あ、これ別に理系科目でも何でもないな。
と。
プログラミングは、命令文だ。
プログラミングは、別に理系科目でもなんでもありません。
高校では数学は全くだめで、大学は外国語学部だったガチガチの文系人間の僕でも、プログラミングは書くことができます。
プログラミングとは何なのか。
簡単に言うと、
「命令文」です。
ん?よくわからんと言う人のために、簡単に解説します。
例えば、人間に命令するときって
これをしろ
みたいな感じで言いますよね。
- ここまで進め
- 何秒とまれ
- 7時半に家を出ろ
- 走れ
- etc
まあ、なんでもいいんですが、こんな感じだと思います。
プログラミングって、この命令文をパソコンに分かる言語で書いているだけなんです。そしてその指示をパソコンにやらせてるだけなんです。
僕も難しいことは分からないですが、プロブラミングを超ざっくり言うとこんな感じです。
プログラミングが出来ると、自分の分身がつくれるってこと
例えば、自分の仕事が多すぎて、定時までに帰れないとき、
「先輩、この仕事やりますよ」
と声をかけてくれる、ミスの少なく、指示を完璧にこなしてくれる優秀な部下がいたら本当に助かりますよね。
なので、所謂会社の中で階級が上の人は、いろいろな仕事を部下に任せることができます。
そして一人でやるよりも大きな成果を残して、給料も上がっていくわけです。
そしてやりたくない雑用は部下に任せて、自分は成果を出す業務に集中出来る訳です。
プログラミングができるということは、この優秀な部下をPC上につくることができます。
指示さえしっかりと出してやれば、コンピューターは人間よりも早く正確に仕事をこなしてくれますし、24時間自分のために働いてくれます。
そりゃウェブの企業が伸びるわけだよ
例えば、
世界中の情報についてほとんど知識をもっていて、聞いたらすぐに答えてくれるし、言語を問わない。しかもそれをタダでやってくれる
みたいな人がいたら、めちゃくちゃ重宝がられますよね。
これがGoogleです。
世界中の人の個人情報をまとめていて、友達に何か変わったことがあったら、すぐに教えてくれる人
がいたら、すごいなとおもいますよね。
これがFacebookです。
これらの企業は社長が若くても大金持ちですし、世界的な影響力ももっています。
なぜでしょうか?答えは簡単です。プログラミングで、超優秀な部下をつくったからです。
例えばGoogleを例に出してみましょう。
googleの創業者たちは
「インターネット上に散らばる膨大な情報を整理して、いつでも引き出せるようにできたら便利じゃね??」
とある日思いつきます。
恐らく手作業でやるとなると非常に時間がかかる作業です。ここで例えば
よし、多くの人を雇ってやってみるか!
と、プログラミングを知らなければやっていたところでしょうが、彼らはプログラミングを知っていたので、コンピューターに
「インターネットから情報を集めてこい」「集めたらそれを一定の条件で整理して」「検索ボックスをつくるから、特定の条件にそって結果をだして」
というふうな命令をだします。
そして、今のgoogleができました。Googleの検索エンジンは上の命令を忠実に24時間こなすことができます。
アナタの周りのめちゃくちゃ優秀な人を思い浮かべても、24時間ノンストップでインターネット上の情報を集めてきて、整理して、聞かれたら瞬時に答えることが出来るハイスペックな人間はいないでしょう。
てな感じで、プログラミングが出来る人は、優秀な部下をつくることが出来るんです。
最後に
まあ、Googleまでいくと、数学的な知識とか必要になってくると思うんですが、世の中にはまだまだコンピューターで出来る雑務にあふれています。
特に営業会社なんかいくと、もう雑務だらけで未だにアナログな感じな会社が多いですから、プログラミングとかちょっと分かると人の何倍のスピードで仕事が終わります。
プログラミングは僕も今から勉強してみます。ただ、大学生の暇な時間にやっていたら、今頃人生変わっていただろうなとマジメに後悔しています。
大学生の皆さん、僕みたいに毛嫌いせずにプログラミングやってみてくださいね!
今ならタダで勉強する環境も一杯ありますから!
おわり