【人材ビジネス体験談】現地採用で海外転職するときに覚えておくと役に立つ4つのポイント
海外移住をする時にどうしても必要になってくるのが仕事です。
駐在員やフリーランスでない限り、どうしても仕事が必要になってきます。
その際にほとんどの方は海外の現地採用という形で雇用される場合が多いかと思います。
現地採用として面接を受ける際に注意しておくことや、事前に知っておいた方がいいことを記載してみます。
【人材ビジネス体験談】現地採用で海外転職するときに覚えておくと役に立つ4つのポイント
自分の将来像に向けて戦略的にポジションを選ぶことが必要
「海外での現地採用」と言っても、いろいろな仕事があります。
- 日系で働く?現地の企業で働く?
- 英語(現地言語)をつかう?、日本語をつかう?
- 営業先は現地の人?、日本人?
- キャリアアップは狙う?狙わない?
- 何年ぐらい働けそう?
などなど、一言に現地採用といっても、正直日本のようにスタンダートなものがあるわけではないので、しっかりと自分のやりたいことと向き合い、自分がどの仕事を選びたいのか?選べないのであれば、どのレベルであれば妥協できるのか?ということを考えましょう。
渡航前は
「海外で働ければ、仕事はなんでもいいです」
みたいに考える人も多いですが、いざ渡航してみると仕事はほとんどの時間を占めるので自分に合わない仕事だと結構つらくなります。
- 慣れない環境
- 日本よりは友達も少ない環境
- 嫌な仕事
で精神的に耐えられる人は少ないですし、日本にいる時のように簡単に転職活動ができるわけでもありません。
ですので仕事に関してはしっかりと考えましょう。
日本よりも選考に時間がかかる場合がある
日本の面接の場合、初めの面接をしたり、面接の日程調整を行うのは人事の場合が多いです。
しかし、海外の現地採用の面接の場合、面接や日程調整などを行うのは現地法人の社長だったり、駐在員の人が行う場合がほとんどです。
こういう人たちは、会社の製品や、営業、経営ということには長けていても「採用活動」に関しては素人の場合が多いです。
加えていろいろな業務を兼務している場合が多いです。
結果として書類選考だったりなどに時間がかかる場合があります。現在だと日本であれば書類を提出してから大体一週間ぐらいで結果が帰ってくると思いますが、海外の現地採用の場合だと、もっとかかる場合もあります。
気長に待ちましょう!
また、現地法人の社長などは、「採用・面接のプロ」ではありません。なので、面接などをしても面接官の「不慣れ感」が出るときもあります。
そういう時もおおらかな気持ちで見てあげましょう。
人の集まり具合によっては逆転も可能!
海外の現地採用は日本の採用ほど人が集まりません。
ですので、ちょっと自分が条件に合わなかったとしても、人物的に優れていたり、ポテンシャルが認められたりすると、面接などを実施してくれる場合があります。
例えば、「年齢制限30歳」となっていたとしても、1歳〜2歳ぐらいのオーバーであれば、面接等々を実施してもらえる場合が多いです。しっかりと面接の準備をしていってアピールをすれば、比較的採用になるケースを結構見てきました。
「興味がある仕事だけど、多少マストの条件を満たしてないな」と思ったとしても以外と応募してみると面接してくれたりするので、「多少年齢がオーバーしている」「多少経験年数が足りない」という場合でも諦めずに履歴書を提出してみましょう!
また、サイトなどを見ていて「自分に合う求人がないな」と思っても、サイトには登録をしてみましょう。
なぜなら企業の中には、
「こういうスキルの人が欲しいけど、海外で働きたくて英語が使えてこのスキルを持った人なんて絶対にいない」
と思い込んでいる担当者の方がたくさんいます。
特殊なスキルがある人が登録をすると、人材紹介のエージェントから企業担当者に、
「こんなスキルの人が新しく登録されたんですが面接してみませんか?」
という連絡がいきます。そこで実際に面接をして採用されたという人もかなりいます(特に30代のスキルがついてきた層の方)
ですので、実際にサイトを確認して自分に合う求人がなかったとしても、諦めずに登録してみましょう!サイトに掲載されていないだけで実はあなたを求めている企業があるかもしれません!
人材紹介のエージェントとはきちんと接しよう
転職をする場合、通常下記2タイプの方法があります。
- 転職サイトなどを介して、企業と直接やり取りをする場合
- 人材エージェントが間に入って、企業とやり取りをする場合
海外現地採用の場合は、2番の「人材エージェントが間に入って、企業とやり取りをする場合」というのがほとんどになります。
人材紹介のエージェントは、企業に人を紹介するのが仕事ですので、エージェントに「この人は企業に紹介しても大丈夫だ」と思われれば、自然といい求人を紹介してくれますし、「この人はちょっとやばいな」ということになれば、あまりいい求人は紹介してもらえません。
人材紹介のエージェントは、
- 職歴・経歴
- スキル
といった部分は当然見ていますが、
- 人間性
- 転職理由(ちゃんと筋が通っているか)
- 企業の社風に合うかどうか
みたいなところもしっかりとチェックをしています。
特に海外に転職する場合、Skypeなどで面接をする場合がおおく、その場合はその人の実際にあった時の雰囲気などが伝わりにくい場合があります。
しっかりと自分の転職理由などを整理して、電話だけの面接になった場合もちゃんとロジカルに伝えられるようにしておきましょう。
人材紹介エージェントにきちんと自分の良さがアピールでき、メールの対応などもきちんとしておけば、そのあとはかなりフォローしてもらえると思いますし、多少企業が求める条件からずれていたとしても、企業側に推薦してもらえる可能性も増えます。
最後に
以上、現地採用として転職活動をする際に覚えておいたほうがいいことについて書いてみました。
現地採用でもきちんとした仕事を選んできちんとした仕事をすれば、ちゃんとキャリアになると考えています。
きちんと準備をして、いい仕事にめぐりあいましょう!