いつのまにか200記事かけたので、何となく今後の方針を考えてみた
何か毎日書いていたら、書き始めてからブログの記事数が200記事になっていたので、今後の方針や考えた事を書いてみました。
まあ、僕の場合はPVとかも他のブロガーさん見たいに多くもないですし、バズッたことも1回ぐらいしかないので、まだまだどんな方向性で書いていこうとかも特にないですが、ちょっと200記事書いてみて、考えた事を書いていこうと思います。
1、将来も見てもちゃんと読める記事にしよう。
ニュース的な記事を書く人もいますが、ニュース的な記事って賞味期限が短いような気がします。一過性でPVは集まるのですが、なかなか長期的なPVにつながらないような気がします。
ちゃんと将来も読んでもらえる記事を書く事で、ビックヒットではなくてスモールヒットをちょくちょく続けていく戦略でこのブログを育てていこうと思っています。
まあ、その中でたまーにバズればいいかなーと思ってます。
まあ、仕事が始まったら随時ニュースをみてブログを更新することも難しいとおもうので、基本は考えた事や自分の生活に根ざしていて、尚かつ人の役にたつような事を書いていこうと思います。
まあ、今後も薄く長く取り組んでいって、自分の強みである続ける事にフォーカスして書いていこうと思います。
2、インプットの量は出来るだけ小さくしよう。
今まではインプットする量を増やしてアウトプットを増やそうとしていましたが、この方針も変えようと思います。
以前紹介したちきりんさんの記事ではないですが、大量のインプットからそれなりのアウトプットを産みだすよりも、少ないインプットからよくよく頭を働かせて、自分のオリジナリティーをだした記事を書いた方が、今はいいのかなと思っています。
というのも、今は二次情報(ニュースなど)にアクセスすることってスゴく容易なので、今も価値がありますが、今後更に価値が出てくる事って、
- 一次情報にアクセスして面白い二次情報を作り出す
- 二次情報から価値ある三次情報を作り出す
とのどちらかと思います。
今インターネットや本などで得る事のできる情報はほとんどが、二次情報か三次情報なので、頭を働かせなければただ、3次情報を右から左に流すだけになってしまうんですね。TwitterやFacebookで「賛成だ」「読むべき」みたいな一言コメントだけを残してシェアする人いますけど、ほとんどこのタイプだと思います。
ですので、これからは出来るだけ1次情報にアクセスするか、2次3次情報の割合を減らしていき、インプットする場合は自分の中でちゃんと咀嚼して意見を持つようにしていく事にします。
3、まずは記事数を増やしていこう
僕はちきりんさんでもイケダハヤトさんでもないので、難しく考えずどんどん自分の頭で考えた事を記事にしていこうと思います。
1000記事ぐらい書くまではとりあえず書いた量で勝負しようと思っています。
とにかく凡人は数をこなすしかありません。まずは1000記事ぐらいかいてみてから、ブログの運営とか考えてみようと思います。
とりあえずどんどん晒していく事がはじめの段階では大事だと思いますので、とにかく書く、を繰り返して、アクセス解析と向き合っていきます。
とにかく記事数はある種のKPIとして、どんどん書いていこうと思います。
4、見てくれている人がどんな価値を与えられるかを考えよう
記事数を追っていくようになってからの副次的な作用になるのですが、書いていくうちに
どうせ書くなら役に立ったり、共感してくれたり、何か行動するきっかけになる記事を書こう
という気持ちになってきます。
はじめは日記的な記事にしていましたが、最近はどうやったらアクションを起こしてもらえるかということをだいぶ考えるようになりました。
まだまだ理想とはほど遠いですが、もっともっと文章力を磨いていきます。
また、自分のプロフィールなどをきっちりと伝えることの大切さというのも実感しました。
というのもプロフィールによって、読み手に伝わる価値が変わってくるからです。
例えば、僕の好きなイチローの名言をとっても
少しずつ前に進んでいるという感覚は、
人間としてすごく大事。
by イチロー
と書かれるとスゴく価値のある言葉のように感じます。ではこの「by イチロー」の部分に関して変えてみましょう。
少しずつ前に進んでいるという感覚は、
人間としてすごく大事。
by 40歳ニート
とするだけでとたんにスゴく安っぽく見えてしまいます。もっと頑張れよ!とツッコミを入れたくなるようなフレーズが出来上がります。
という感じで「誰が書いている」ということは非常に重要なので、僕も実名は全然晒す気はないですが、自分のプロフィールなんかはもっと充実させていこうと思います。
先日ちょっとプロフィールページを作ってみましたので興味ある方はどうぞ。
てな感じで
てな感じで書いてみましたが、こんな小さいブログなんてまだ誰もみてないでしょう。
自分がまず出来る事は、どんどん書いて、どうやったら価値を提供できるかを考え続けることだけかなと思います。
まだまだ小さいブログですが、書き続けていこうと思います。
おわりー