ブログ100記事目なので、考えた事を書いてみた。
1月のはじめぐらいからブログをはじめ、1月の27日からは1日も途切れる事なくブログを書いてます。
記事数も100記事に到達しましたので、今考えていることとを書いていこうと思います。
コンテンツの質がやっぱり重要
これ、いろいろなブログでも書かれていますけど、やはりこのコンテンツの質が一番重要です。
僕は書き始めてまだ1ヶ月ぐらいですが、他のブロガーさんなんかは、2ヶ月で10万PVとかいっているスゴい人もいますが、僕のブログは全然です。
そういう人達と自分で何が違うかを考えたときに、「役に立つ記事をたくさん書いているかどうか」だと思うんですよね。
日記的な記事や、どこの誰が考えたか分からない記事なんて何の役にも立たない。。。その事を実感した1ヶ月でした。
今後はもっと質にフォーカスをした記事を書いていこうと思います。
1、文字数を増やす
今書いている記事は大体1記事あたり500文字から1000文字ぐらいのものが多くなっています。
このくらいの記事を1日に2〜3ぐらい投稿することで、100記事を達成したというのが、僕のブログです。
この1ヶ月ぐらいは、
「書く習慣」
「アウトプットをする習慣」
を身につける為に、100記事とりあえず書こうということを目標にしてやってきましたが、やはり内容が薄くなってしまいますね。
今までは思いつくままに書いているような感じでしたが、これからは
企画をする。
↓
情報を集める。
↓
編集する。
↓
リリースする。
といった、ある種出版に近いような感じで記事を書いていこうかなと思っています。
質を高めていったり、情報量を増やしていくという意味で、一番の目安になるのはやはり「文字数」だとおもいます。
1000文字ぐらいの記事であれば、パソコン開いてから15分ぐらいで何の下準備もしなくても書けてしまいますが、2000文字を超えてくると、僕の文章力では準備や常日頃から考えていることがないとちょっと厳しいです。
2000文字を目標にする事によって、少しでも肉付けをしたり、より多くの情報を書いていけるようにします。
2、ストック型コンテンツを充実させる
ブログの記事には「フロー型」と「ストック型」の2種類があると、知りました。
フロー型は「日記」形式のものなどに多く、一回読んでしまったらもう終わりの記事。
簡単にいってみると、一回売り切り型の商品のような感じでしょうか。一回読んでしまったらおしまいで特に1年後にもう一度読み返そうなんて気にもならない記事です。
ストック形式は「○○の作り方」など、読者が何度も読む事を想定している記事のことです。
まとめの記事や、自分のノウハウを公開している記事なんかはこれに当たるのではないでしょうか。そんなに爆発的にPVが増えたりするわけではないですが、日々何人かは訪れてくれるような記事ですね。
僕の書いた記事の中にもいくつかそういう記事があります。
自分のブログを読んでみると、僕のブログはフロー型の比重が高いです。
まあ、フロー型の記事でPVを集めたり、喜んでもらえる人って、限られた有名人だけだと思います。
普通の人がアイドルみたいなブログを書いたって、
「お前誰だよ」とかなるだけですもんね。
Facebookで友達があげている料理の写真ぐらいイラッとするでしょう。
僕のブログでは全体の7割以上がフロー型のコンテンツで1回読んだら終わり、という性質のものなので、今後はフロー型よりもストック型の記事の割合が多くなるように、書いていこうかなと思っています。
また、書いていくためにはインプットも必要なので、日頃のインプットの量を増やして、感度を高めていこうかなと思います。
3、日々テーマを持って生きる。
日々の感度やインプットにもつながってくるかとは思いますが、「日々テーマを持って生きていく事」の重要さを実感しています。
例えばですが、
「○○ランキングの映画を全部見てみよう」
「東京の美味しいラーメン屋さんを全部食べて紹介しよう」
みたいな、ちょっとした目標があるだけで、ネタの数と日々の時間の使い方が変わってきます。
人生かけて取り組もうとは思わないけど、隙間の時間や空いた時間で出来るようなことで、テーマをもっているとネタも尽きないし、日々楽しく過ごせるかなと思いました。
僕は今
「一日一つ新しい事をしてみよう」という目標がありますが、それだけでブログが1記事出来てしまいます。
ただ、やはり上記の感じだとどうしても「日記」という側面が強くなってしまいますので、もう少しテーマを絞って記事を書いてみようと思ってます。
今年の目標とか今年は立てなかったので、もう2ヶ月立ってしまいましたが、もう一度考え直そうと思います笑
最後に
以上100記事とりあえず書いてみて思った事を綴ってみました。
今後の方向性としては
- 2000文字以上
- ストック型
- テーマ性
といったとこですかね。頑張って続けていこうと思います。
終わり