プログラミング集中講座「ELITESキャンプ」に参加してきました

ちょっと前になりますが、
ELITESキャンプに参加をしてきました。
これはいわゆるプログラミング合宿みたいなやつで、僕が参加をしたのは、Ruby on Railsの講座です。
これが結構スパルタで、11月の3連休の朝8時50分から夜の10時まで使ってがっつりプログラミング。
参加した感想を書いてみようとおもいます。
ちなみに僕はプログラミングド初心者です。
どんな感じの講座なの??
3日間マンションの一室でがっつりプログラミングを勉強します。
先生の講義を聞きつつ、実際に手を動かしながらガツガツ作っていきます。
参加者のプロフィールは非常に多岐にわたっていて、プログラマーとして別のプログラミング言語を習得している人から、僕のようなウェブサービスに興味がありますといった人までまちまちです。
意外だなと思ったのは、がっつりプログラマーという人よりは、僕のような文系で営業職/企画職です!といった感じの人が多かったことです。なので初心者でも結構参加はしやすかったですね。質問もばちばちしやすい雰囲気です!
参加をするにあたって
参加するにあたり、しっかり予習をする必要があり、参加前にProgateで勉強をしました。
このあたりは事前に予習をしてくださいというかたちで案内がくるので、ひととおりPROGATEでHTML、CSSの初級編、上級編、RUBYの初級編、上級編を学習しました。さらにフライングでRuby on Railsの初級編、中級編ぐらいを進めていたので結構内容はスーと入ってきましたが、やはり進捗が結構早いので、事前の予習がキモになってくると思います。
参加費は妥当??
参加料が他のプログラミング講座に比べて結構やすいです。
コースにもよりますが、僕が参加をした講座は35,000円。大学生でも支払える金額です。
他のプログラミング講座をみてみるのですが、結構10万を超えていたりして、支払うのに勇気がいる値段です。
特に僕のような、「プログラミングは初心者だけど、ちょっと世界を覗いてみたい」ぐらいのモチベーションの人だと、なかなか10万とかさらって出せません。
そういった講座に比べるとこのエリーツキャンプは、非常に安価で、一通りのことはやってくれるし、ちゃんと質問にも答えてくれて35,000円なので、僕のような導入部分がそもそもわからない人には非常にいい講座でした。
初心者が参加する意味って??
ぶっちゃけっていくと、この講座を初心者が受けたからといって、明日から自由自在にプログラミングを使って自分の作りたいウェブサービスが作れるようになります!という感じにはなりません。
ただ、この講座を受けることによって、
何を勉強しなければいけないのか??
ということがわかってきますし、
最低限どこを覚えて、どこは覚えなくてもいい
ということもわかってきます。
ぶっちゃけ僕はこの講座に参加するまでは、「とりあえずサーバーサイドの言語を勉強しとけばウェブサービスって作れるようになるのかな」とか思っていましたが、サービスを実際に運用に乗せるまでには、
- コンピューターの動く仕組み
- ターミナルの使い方
- エディタの便利な使い方
- Herokuというツールがあること
- Githubというツールがあること
- ソースツリーの便利な使い方
- どのようにして作っていくのか
- データベースについて
などなど、結構いろいろなことを幅広く知る必要があるらしく、講座を聞いていて「これを独学でやるのは結構キツイだろうな」と思いました。
ただ、この講座に参加をしたことによって、「何をやっていいかもよく分からない状態」から、「何を知る必要があるか」というところまでは確実にレベルが上がったので大きな一歩が踏み出せたかなと思っています。
ウェブサービスとかつくってみたいけど、何をやっていいかよく分からんという人は、とりあえず初めの一歩を踏み出すために参加をしてみてください。
コースもいろいろありますので、自分の気にいったものを調べてみてもいいですね!
終わり